見出し画像

5月5日(日)~11日(土) 逡巡の限界

5月5日(日)

店番の日。20代くらいの女の子に、「今流れている音楽なんですか、検索しても出てこなくて」と聞かれたのがうれしかった。
Hi-posiの「そらそれ」という曲。検索すると、サブスクにはないけどYouTubeにはあった。これが入っている「カバのオツム」というアルバムは名盤なのでみんな聴いてほしい。

こちらはJAGATARAの原曲。

一曲目のムーン・リバーもいい。

ネットに音源はなさそうだけど、僕は「ポケットの中」がすごく好き。ボ・ガンボスのカバー。

香山哲の『レタイトナイト』が出たので、先に発売されたメイキングにあたる『プロジェクト発酵記』を読み返していて、なんとなくツイートしたらバズった。

何かを作るときにとても参考になるとてもいい本なのでぜひ。


杉田俊介さんの『糖尿病の哲学』を読む。糖尿病と鬱を抱えた日々の日記エッセイ。闘病記ではあるけれど、中年男性一般の抱えている憂鬱という点で、特に病気のない人にも共感できる内容だと思った。暗い日記を読むのが好きだ。なんか気分が落ち着く。


今日売れた本:『ポケット製本図鑑』『地上に星座をつくる』『アクティング・クラス』など


5月6日(月)

店番の日。連休の最終日。ここ数日に比べると静かめだけど、それでも売り上げはかなりいいほうだった。トイレットペーパーホルダーが勝手に壁から外れていた問題が解決した。

今日売れた本:『自分で名付ける』『死なないための暴力論』『あすは起業日!』など

夜、日記屋月日のスペースで、日記の話をする。30分ほど。
夜中に、ゲラ、やはりあそこを直したい、というのを思いついたのでメールを送ってしまう。まだギリギリ印刷所には行ってないから間に合うはず……。こういうの本当にやめたい。つらい。


ここから先は

1,350字
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらう…