見出し画像

3月15日(水)~20日(月) ロードサイドの大きい店が好きだ

3月15日(水)

ランダムにどこかの新幹線の駅に飛ばされる「どこかにビューーン!」で、行くことになっていた長野県の佐久平駅に向かう。
東京駅から1時間20分。短いな。もうちょっと乗っていたいという気持ちがある。
佐久平駅に何があってどういう場所なのか、ほとんど調べていない。着いて、とりあえず駅の中を見る。
ファンシーな駅舎。よくわからないけど気球推しらしくて、気球のオブジェやポスターが多い。あと鯉が名物らしい。多分食べないだろうけど。

広々とした駅構内

駅の周辺は、空間は開けているけれど、あまり何もない。マンションがいくつかあって、どれも新しい。新幹線通勤のためにできた感じなのだろう。

マンションと山
広々とした駅前に東横イン

新幹線の駅ができたのは1997年らしい。もともと何もない場所に新幹線の駅ができて、それに伴ってある程度周りが開発された、という場所なのだろう。

記念碑

地図を見ると、駅のすぐそばにイオンモールがあることに気づいた。時間が余ったらイオンで時間を潰せばなんとかなりそうだ。
歩いていくと大きな国道が駅のそばを走っていて、ロードサイドにある感じの大きなファミレスが並んでいた。これはいいな。
佐久平、ランダムで飛ばされてきたけれど、駅から徒歩5分以内に健康ランドつきホテルとイオンモールとガストとココスとコメダ珈琲と蕎麦屋があるので、旅先で広めのファミレスとかでゆっくりしたい僕にとっては理想的な場所かもしれない。

ホテルにチェックインして、部屋で少し休んだあと、健康ランドへ。人もそんなに多くなくていい感じ。
最近のスパにはあまりないけど昔ながらの健康ランドに行くとよくある、体温と同じくらいのぬるめのお湯で、プールみたいに広い感じの浴槽があってうれしい。こういうのにいつまでもだらだら入っているのが好きだ。
グーグルマップの口コミを見ると、入場料1000円は高い、という意見があったりしたけれど、東京だと2000円くらいして、その上でこの4倍くらい混んでるぞ、と思う。1000円で近所にあったら絶対通う。

健康ランドの中の食堂でごはんを食べて、部屋で休んだあと、夜遅くにもう一度風呂に入りに行った。

食堂に置いてあった雛人形
日本蕎麦を使ったあんかけ焼きそば

つい、夜遅くに自販機のアイスを食べてしまって後悔。こういうことをするから自分はだめなんだよな。

旅行をすると肩こりがひどいことに気づく。普段からひどいんだろうけど、麻痺していて気づかないんだろう。

昔は知らない土地の路線図で見慣れない駅名が並んでいるのを見るだけでワクワクしてたけど、最近はそういう感動やワクワクが少なくなったと思う。それさえあれば人生はなんとかなると思ってたけど、それがなくなってこの先やっていけるのか不安になる。


ここから先は

1,317字 / 6画像
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらう…