見出し画像

9月25日(水)〜29日(日) チーズホットグ

9月25日(水)

日光が忌むべきものではなく、あたたかくてありがたいもの、と一瞬感じられたのだけど、少し浴びているとやっぱりまだ暑いな、と思った。まだ少し早かったな。
公園でぼーっとする。まだ蚊がいる。いくつか刺された。ツクツクボウシが鳴いている。

画像1

近所に新しくタピオカ屋がオープンしていて、台北で人気の店と書いてある。ブーム的にはちょっと今さらな感じもするし、駅からも遠い場所なのだけどやっていけるのだろうか。
オープン記念で半額だったから飲もうかと思ったけど、行列ができていたのでやめた。

夜は丸の内へ。マルノウチリーディングスタイルで長江貴士さんとのトークイベント。
マルノウチリーディングスタイルは、僕の『しないことリスト』が売り上げランキングのトップにずっといるという奇特な書店で、累計販売数が1000冊を超えたので記念イベントをやろうということになったのだった。

イベントは会場からの質問や長江さんの質問に僕が答えていくというもの。
会場には70人くらい集まっていた。結構広々としていていい会場だ。下北沢のB&Bとかだとかなりぎゅうぎゅうになっちゃうのだけど、ここはゆったりとしながら見れる感じでいい。
1時間ちょっとのイベントだった。それくらいなら電池が切れずに元気に喋れる。
イベントとか人前で話すと記憶が飛ぶのであまり何を話したかは覚えていない。

長江さんが最近出したこの本は、「やりたいことがある人」をタイプA、「特にやりたいことがない人」をタイプBと分けて、タイプBのための人に生き方を案内するような本だ。そう言われてみると世の中の本はタイプA向けのものばかりかもしれない。
長江さん自身がタイプBらしい。長江さん、わりと変わり者っぽくていろいろこだわりがありそうだけど、自分にやりたいことは特になくて、人をサポートするのがいい、というのが面白い。長江さんは「自分は全然会社向きの人間じゃないんだけど、そんな変な人材をうまく使ってくれる変な上司に恵まれたのでなんとかやっていっている」という話をしていた。みんなそういうのが見つかればいいのにな。
僕はやりたいことはたくさんあるというか、自分がやりたいことしかやりたくない、というタイプなんだけど、そういう人間は自分の意欲が行き詰まると何もできなくなっちゃうんだよな。人のサポートをできる人間のほうが長期的にはやっていけそうな気がする。

ここから先は

1,097字 / 2画像
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらう…