見出し画像

6月8日(木)~14日(水) 特別扱いされない感じ

6月8日(木)

ひさびさに何もない日。中野のブックファーストでイラストについての本を見たあと、初めて入るレトロな喫茶店でだらだらしたりした。そのあとぶらっと店に行って、高円寺の阿波おどりのときって、めっちゃ人が来るかもしれないし、何か売ったりできないだろうか、という話をしたりした。しかし祭りのときに本屋で売るものって思いつかないな。

家に帰ると冷蔵庫の冷凍庫の部分が、霜がついてるとかいうレベルではない、全体的に氷漬けになっていた。なんだこれは。ドアを開けっ放しにしてしまっていたのだろうか。冷蔵庫なんてなんでも同じだろ、と思って、聞いたことのないメーカーの一番安いやつを買ったのだけど、失敗だったかもしれない。設定を弱めにしても冷蔵スペース(冷凍ではなく)に霜がつくし、冷凍庫にも霜がつく。前使ってたのは中古で買ったシャープので、何もしなくても霜がついたことがなかったのだけど、値段によってそういうのが変わるのか……。大きさも、前とほとんど同じサイズを買ったのだけど、内部のスペースは前よりも結構狭くて、使いにくい。失敗したなあ。

Twitterの代替SNSとしてBlueskyをちょっと触ってみている。まだうまく楽しめていない。機能はTwitterとほぼ同じで、ユーザー数はかなり少ない。知ってる40代50代くらいの人は探せばちらほら見つかるけど、そういう人ばかりフォローしても劣化Twitterになってしまうだけだし、かといってそれ以外に誰をフォローしたらいいかわからない。知らない人のツイート見てもよくわからないしフォローまでは至らない。うーん。

6月9日(金)

7月の文学フリマ札幌に行こうかと考えて飛行機のチケットやホテルを見ていたのだけど、去年に比べて2倍〜3倍くらいに値上がりしていることに気づく。これがインバウンドの効果か……。気軽にビジネスホテルなどで安旅をできる時代はもう戻ってこないのかもしれないな……。
今の全国旅行支援って5000円くらいしか安くならないんだなあ。弱すぎる。

冬物の布団を布団収納袋に入れたりした。

後半だけ店番に入ることに。昼はキッチン南海でカツカレーを食べた。カレー屋ではなく、洋食屋さんとして完成された感じのカツカレー。満足。

夜中に「あんちぽサロン」というスペースを聞いていたら、招待されて自分も話すことに。あんちぽさん、マラ、はまちちゃんなど、十年以上前によくやり取りしていたIT系の人たちと、どうでもいい話をした。懐かしい。なんだか自分が特別扱いされない感じが楽で、楽しかった。

ここから先は

1,419字 / 6画像
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらう…