見出し画像

6月30日(火)〜7月6日(月) だらだらやりすぎた

6月30日(火)

タリーズに行って、Cさんとの対談のゲラを返送して、あと請求書を二つ作って送った。よく働いた。あとはFactorioをやる。飽きてきたので早く終わらせたい。

『京大的文化事典』を読む。ちょっとこれは思い入れが強すぎて冷静に読めないな。
ここで書かれているような京大的な文化にもろに影響を受けて今の自分はできあがっているので、懐かしい、こういうのがずっと残ってほしい、という気持ちがあるのだけど、それは客観的な意見ではなく単なる個人的なノスタルジーなんじゃないか、というのもあってあまり堂々と主張できない。
そういう文化が消えつつある理由としては、昔はいろいろと雑で自由だったけど、それが今の清潔な社会では許されなくなってきたというのはあるだろう。そもそも京大という特殊な空間の中でだけ成り立つ特権階級的な文化であったところもあると思う。
だけど、そこで生まれた文化や雰囲気というのは唯一無二なすごくよいものだったと思うし、なくしたらもう二度と生まれないものだと思う。だから、なんとか守りたいけれど、それが内輪の思い入れじゃなく、多くの人を説得できるものかは自信がない。
自分にとってかけがえのないものが、昔は牧歌的だったから、で片付けられてしまうとしたら悲しいけれど、その通りなのかもしれない。なんらかの形で、その良い部分を伝えていきたいとは思う。

ここから先は

1,459字 / 1画像
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらう…