見出し画像

教室の風景 No.3

皆さまこんにちは
新しい学年になり、ようやく周りが少しずつ落ち着いてきたような気がします。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?^ ^
今回は新しく増えたPrimaryコースの様子も含めてお届けします

Middle class Ocean  Food Chain

ネパール人の生徒たちのクラスでは、National Geographic for kidsなどの動画を見ながら、海での食物連鎖について学びました。
そこで学んだことを生徒達がOcean Food Chainの絵を描いてくれました!
最初はクジラを頂点に置いてしまうといったミスをしていましたが、そのとき見た動画の内容を思い出しながら自分たちで生物の入れ替えを行い、以下の写真のようにできあがりました^ ^

Ocean Food Chain drawn by Primary class students

Primary class The first lesson

Primary(1)のクラスとは別に、新しく始まった小学生クラス、PrimaryクラスでもAll English で授業を進めていきました。
英語がわからなくても、日本語以外のジェスチャーなどで伝えることや、Classroom Englishを学習していきました。最初は英語の4線の使い方をマスターしていきつつ、楽しく授業を進めていきます^ ^

Junior High School class

Tagaki30では色々な国のCar Racingについて触れていたため、教室のワールドマップを使いながら、場所や、そこの有名なものなども探しました。
それぞれの国の写真なども見ながら知識も深めました。
また、その関連として私がアメリカに留学していた当時について質問してみて、アメリカの文化や食べ物なども知ることが出来ました。
また、単語の学習ではそれぞれ語源を知ったり、使い方を考えたりしながら学んでいきました。

とあるJunior High Schoolの授業風景


High School class プレゼンテーション

Architecture というトピックをもとに、それぞれ1つGoogle Presentation を使ってスライドも含めてプレゼンテーションを作りました。授業では作ったものを実際に他の生徒達の前で発表しました。
個性あふれるスライドが多く、面白い写真を使っていたりもしました。それぞれが他の人のものを見ることで自分のものを、次はどうしたらもっと良くなるのか、ということを考えることが出来ました。例えば、スライドの中の文字はもっと減らして写真を多くする、といった意見も出ていました。

このような形で4月後半は授業を進めてきました。
他にも新しいクラスが増えたりと、変化の多い日々でしたが毎日の授業を楽しく過ごすことが出来ました^ ^
5月に入ると大型連休、ゴールデンウィークですね!
Have a good holidays!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?