見出し画像

POSTALCO TOOL BOX

本日の記事は筆箱単体にフォーカスしての紹介です。

とある2人に憧れて数年前から欲しいと思っていたものをとうとう手に入れることができたので今回はレビューしていきたいと思います。

・POSTALCO について

東京を拠点に活動している道具屋です。
公式ページを見るのが一番良さが伝わると思います。


・本体

牛革とプレスコットンが使われた本体です。新品の鉛筆がそのまま入るほどに大きく、ハサミや糊など嵩張る文房具もすっぽり飲み込みます。
背面は牛革で、ヌメヌメ(?)とした触り心地です。

隠れているロゴ


移動時にはフラットなツールボックスですが、パチっと留め具のボタンを取り外すとこのように折りたたむことができます。2連トレーになり、机上でのスペースを取りません。底は浅く、奥の筆記具が取りやすいのも大きな魅力の一つです。

構造的に留め具を付けている状態では中は繋がっているので、容量によってはかなりジャラジャラします。
もし大切なペンを入れるならシースなどで保護するのが良いかもしれません。シースを入れてもまだまだ容量が余るのがこのツールボックスです。

後で紹介しますが自分が使っているモノを入れた時の厚さはおおよそ2cmで、比較的薄型なので鞄にも入りやすいです。
自分は高校生なので、こういう部分も大切にしています。

モノを入れなければこれくらい薄くなります。このツールボックスの構造の凄さがわかると思います。

今入れている中身です。中身として実用するとしてもまだかなり余裕があると思います。

有名な話で、鉛筆が約3ダース(36本)入るらしいです。(実際試したら入った)

お家にある鉛筆を36本持ってきてどれだけ大容量かを体感してみるのも良いかもしれません。

スナップパッドは自分にとって無くてはならないツールとなりました。このツールボックスもそのようになってくれると嬉しい限りです。

今回もご覧頂きありがとうございました。
最後に購入リンクと冒頭で紹介した影響を受けた2人のリンクを載せておきます。


・「KITAKAMI86」さん


・「ザラメ」さん(カステラな毎日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?