見出し画像

2022/3/22記事 さんま、鶴瓶も驚いた…タモリが32年も「いいとも」を続けるために絶対にやらなかったこと


◆掲載元 プレジデントオンライン




参考になったポイント

・植木職人が間違って敷地内の木をすべて切り倒してしまった。「切っちゃったもんは、しょうがない」と執着しないタモリに鶴瓶は驚嘆。

・タモリの特異性として、さんまは「われわれのようなお笑い芸人からすると信じられない切り替えの早さ」をあげている。

・(本人談)「ダメ出ししたらキリがないですからね。終わったものは仕方がない」と言い、反省をしないことが「いいとも」のような長寿番組を続ける秘訣と語る。

・「計画」を立てないタモリは「目標」も作らない。


上記のような名言のほかに、他の番組で紹介されたタモリさんの名言で、私が好きなのは、「やる気の【ある】者は去れ」です(笑)

なんの事かとビックリしますよね。一般論では「やる気の【ない】者は去れ」が圧倒的かと思います。タモリさんいわく、「やる気のある奴は物事を中心しか見ていない」からだそうです。


補足すると、こういう人はえてして視野が狭い。そして、モチベーションが高いのは本人だけなので、一人で突っ走ってしまったり、周りと衝突したり、モチベーションが低い人を批判したりする傾向がある。なので、これはタモリさんからの「気をつけろよ〜」という訓示であって、「辞めろ」ではないと思います。


その上で、もう一度、タモリさんの発した「やる気のある者は去れ」を解釈し直すと、「去れ」は「下がれ・退け・周りを見ろ」という事になります☆

つまり「自分の立ち位置を柔軟に変えなさいよ」ということですし、「自分だけでなく周りも活かしなさいよ」ということですよね。これは人間関係にも通じます!



あらためてタモリさんの司会や進行の姿を思い返すと、つつがなく進行させるだけでなく、「緩急」が絶妙であるという事に気付きます。

タモリさんが何か「変なしぐさ」をしたり、「迷言」を発すると周りの出演者が反応します。するとタモリさんは少し掛け合うだけで、出演者たちを見守ります。そのまま出演者だけで盛り上がって終わる時もあれば、タモリさんがコメントやツッコミをしたり、突然「●●はどうなの?」と指名したりする時もありました。

『いいとも』であれば、流れを観て「いったんCMです」と区切ったりしてましたね。


出演者の輪の中に居ながら、盛り上がり方を冷静に見て、番組を仕切れる「緩急」のある司会の上手さがタモリさんの「極意」なのだと思いました。早稲田大学(のち退学)に入れるくらいなので、地頭の良さもあると感じます。



こう考えると「タモリ論」はリーダーシップ論にも通ずるところがあってめちゃくちゃ奥深いですね〜

また、「反省しない、目標も立てない」のは、向上心が無いからだと思ってしまいますが、これって言い換えると「足るを知る(知足)」ですよね?現状を大切にし、ありのままを受け容れているとも言えそうです。私も好きな言葉です☆


あと、タモリさんと同じくらい特異性や人間性(父親)で私が興味をそそられるのは、「関根勤さん」ですよ。この御人も超一級の逸材でございます(笑)


#つぶやき #タモリさん


もし宜しければサポートを頂けるとうれしいです☆