見出し画像

【解説】ペットショップで迎えてすぐ寄生虫により瀕死で入院。その訳は

このような告発がありました。

ペットショップで迎えた後、2日後に寄生虫により瀕死状態で入院。治療費は支払ってはもらえず、その対応が「犬の交換ならいいよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/14adac7def11fde9850c39c77c4fd40e80909624
ペットショップ「クーアンドリク」の客が怒りの告発 買ったばかりの子犬が瀕死で入院中なのに…店長は「治療費は払えない、交換ならできます」デイリー新潮 2023/8/5

この告発に対して、SNSではこのような意見がありました。

「どうして寄生虫がいるのか。」
「どうして治療費を払ってくれないのか。」

みなさんが気になっていることでもあると思います。

「愛する家族に、寄生虫がいるなんて・・・。どんな環境で過ごしたら感染するのだろう?」

と思ってしまうのは無理はありません。

しかし、寄生虫がまったくいない子犬・子猫だけを販売するということは、どのペットショップでも不可能です。

残念ながらこれが寄生虫の現実です。

どれだけ優良なブリーダーやペットショップであっても保証できるものではありません。「検査すれば防げた」「治療を怠った」など色々意見がありますが、どれも難しいのが寄生虫です。

寄生虫に関しては、

”引き渡しをする側とご家族様とではかなり認識のギャップ”があります。

その認識の食い違いでトラブルになります。

そのギャップとは、

ペットショップは、完治を目標に引き渡しをしていない。

という点です。

そして、寄生虫に関しては獣医師であっても、ブリーダー、ペットショップであっても意見が真っ二つに割れることがあります。その意見とは

「寄生虫がでる環境は悪だ。」

「寄生虫は悪ではない。共存していくものだ。」

ということです。

ここを理解するには「寄生虫の特性」と「多頭飼育の環境」「犬が暮らす環境」どれも視野にいれて解説しなければなりません。

完治を目指さない理由

ペットショップでは、子犬がお店に到着した時に必ず1度は駆虫をします。その理由の多くは、治療という観点より予防が目的です。必ず行っているはずなのに、どうして寄生虫が発生してしまうのか。

できれば私たちも寄生虫のリスクなく引き渡しを行いたいと思っています。でも、限界があるのです。

限界があるため、寄生虫と「共存する」道を、多くのペットショップは選んでいます。

その限界になる理由はいくつかあります。

①消毒の限界

寄生虫の多くはアルコール消毒では太刀打ちできません。熱湯消毒が理想とされているため、床や壁まで完璧に消毒を行うことは難しいのです。その性質から、駆除のためにガスバーナーで家を焼いたというブリーダーがいるほどです。

②簡単に移る

主な感染経路は、経口感染と母子感染です。 経口感染では、虫の卵や幼虫を含む便をほかの犬が口にすることによって起こります。

しかし、虫や卵は目に見えません。そのため、私たちが抱っこした時に触れた服を介して他の子犬に移ることもあります。

もしかすると、ペットショップをはしごしたことがある人、抱っこをたくさんした人は、知らないうちに他の子犬・子猫に移っていたかもしれません

③症状がない場合がある

寄生虫は体内にいても、下痢や嘔吐などの症状が必ずでるとは限りません。成犬はほぼ無症状です。

しかし、症状がでやすい月齢やタイミングがあります。それは生後2~3か月齢。

かつ、免疫力の低下が起きる迎えた直後は、より症状がでやすく、重症化しやすいのです。つまり、ペットショップの引き渡し時には何もなかったとしても、家に到着した後に症状がでやすくなってしまうのです。

④駆虫薬の限界

駆虫薬は万能ではありません。虫卵には効果がでず、駆除する際はくり返し投薬することが大切です。ただし、虫を殺すことができる薬です。そのため予防薬としてバンバン投薬することに対して懸念を示す獣医さんは多いです。

ペットショップという場では、駆虫薬は症状がでた時やお店に来た時など、ここぞ!という時にタイミングを見計らって使用したいのです。

このような理由から、卵まで完全に体内から消し去る完治を”ペットショップの場で”目指すことはできません。

症状がでない「共存する」道を、多くのペットショップは選んでいます。

寄生虫の症状:毛が束で抜ける・悪臭の下痢・緑の便・粘膜便・血便・食欲低下・体力低下・元気喪失など。

この症状を放置すると、瀕死状態になる可能性があります。


劣悪なブリーダーなのか?

ペットショップにいる子たちは、流通によってなんらかの感染症に罹ってしまう子は非常に多いです。その感染症の第1位が寄生虫でしょう。

そもそも、劣悪な環境で飼育しているブリーダーが多いという大前提が問題ではありますが、自然豊かな環境で母親や子犬にも大地を踏ませるいるのであれば、寄生虫にもかかりやすくなります。

大型犬であれば尚更、寄生虫はいるものと考えていただいて構いません。大地に足をつき運動する時間が長くなるのですから。

そして多くのブリーダーは、都会でブリーディングするより自然豊かな環境で命を育んでいます。自然豊かな環境で命を育むということは、虫ももちろん都会よりはいます。

こういった背景を考えると「寄生虫がいる=悪」と捉えることはできません。

寄生虫には様々な事情があります。

寄生虫に感染している犬猫を根本的に減らすためには

・犬猫を流通させない。(ペットショップでお迎えしない)
・ブリーダー飼育元を衛生的にする。
・定期的に親犬の検便を行う。
・親犬に自然豊かな大地を踏ませるような場所やドックランにはつれていかない
・飼い主さんはペットショップやブリーダーの場所をはしごしない
・飼い主さんは母親に会わない
・飼い主さんは繁殖場に足を踏み入れない。
・繁殖場と見学スペースを分ける。

などがあげられます。いかがでしょうか。

ペットショップだけの問題ではなく、私たちの意識も変えなければならないのです。

なにより、ネットで優良ブリーダーの見分け方を調べると、

繁殖場も見学できること
母親に会えること

など書かれていますが、私たちから見ればそれもリスクある行為のひとつです。

見学当日は「ペットショップやブリーダーの場所をはしごしないでね」と伝えますが、守らない飼い主さんは多いです。

多くの優良なブリーダーは、サービス精神で親を直接見せる方が多いですが、全くリスクのない行為だと思っていません。

ペットショップに子犬・子猫を卸すのを辞めて、ブリーダーが直接家族に引き渡しを始めたとたんに猫風邪や寄生虫などの感染症が繁殖場内で蔓延するようになったというのはよくある話です。

飼い主さんの先住犬から移ることもあります。成犬は症状がほぼないのですから。寄生虫を含めた感染症はブリーダーやペットショップだけの問題ではありません。飼い主さんにも協力いただかなくてはなりません

生き物に絶対はありません。それは優良なブリーダーであっても、高級ペットショップであっても一緒です。

しかし、迎えるまでの飼育の仕方や管理の仕方、親への対応、ワクチンスケジュール、駆虫、流通はそれぞれ違います。

ペットの実家では、あなたと出会うまでの幸せを考えて、母親や子犬・子猫にとって素敵な環境を整えている犬猫ブリーダーさんを紹介しています。

Instagramでは、質問にもお答えしています。

みなさんが素敵な家族を迎えることができますように!