見出し画像

締め切り、守ってる?

知佳さんのnote読んで面白かったのでわたしも便乗してみる。

「業務委託でお仕事をお願いされるからこそ、納期を守らなくても自由」

なるほど。
業務委託ってそうなんだ…!って今知った。

私の業界は〆切は絶対。(前工程の人たちは守らんけど。泣)
業務委託であっても、〆切守らなかったらその時点で終わりだと思ってる。

社会人1年目から〆切に終われる日々だったけど、
私のいちばんの自慢は「一度も〆切を破ったことがない」ということ。

自分は圧倒的に仕事を受注する側だけど、
外注管理もしていたので発注側も経験している。

それで納期守らない人には、私は二度とお願いしないです。
責任感がなさすぎるし、信用できない人ってなる。
どうしてもってなったらしょーもない簡単な仕事で
間に合わなかった場合にリカバリーができるものしか振らない。

もちろん、体調悪かったり突発的な出来事が起こってしまって
どうしても無理って時は仕方ないとは思う。

ただ、こういう時は大抵〆切守ってくれる人はすぐに連絡くれるし、
やってみて時間がかかりそうな時は、
もしかしたら間に合わないかもしれないですって
開始後すぐに言ってくれるパターンが多いです。
そして、わたしもそうしている。

直前に「間に合いませんでした」はマジでありえない。
〆切守らないと人に迷惑がかかるてことを、まずは理解するべきだと思う。



◉ 私が思う、締め切りを守る方法

【逆算する】

〆切が2/10だとして、仕事受注したのが2/1だとする。
その場合は、わたしはこんな感じで組み立てていく。

2/1 受注…その日のうちに5分でもいいから手をつけてみる
   これでおおよそ「時間がかかるか?」の見積もりができる

2/2 作業開始

2/7 この日中に作業を終わらせる

2/8 確認→修正(2/9AM中までに終わらせる)

2/10 〆切(納品日)→朝イチに提出

このくらいバッファとれると、焦らないし、
相手にも早く渡せて印象がよくなるし、次の受注にも繋がるよね。
「常に前倒し」を意識して行動すると、驚くほど仕事ってスムーズに進む。

あ、ちなみに2/9にできてるなら出せよって思うかもですが、
早く出しすぎると「この人はこの納期でいけるんだな」と思われてしまい
作業時間が削られてしまうので、敢えての、です。笑
↑これ思われると、自分の首が締まってめちゃつらいので

ただ、早いからクオリティが悪いは印象が悪くなるので×

もちろん、全部が前倒しできるわけでもないです。
原稿くるのが遅くて着手が遅れれば、それだけ時間が逼迫する。
「原稿は遅れたけど、締め切りは延ばせません」もザラな業界なので、
ギリギリになることもあるけど、
こういうスケジュール変更もあるからこそ、前倒しはしておくと良き。


【自分の技量を把握する】

これができない人、とても多い。
人には得て不得手があるのは当たり前。
だからこそ、自分がどのくらいでできるかを把握しておくことは大事。
これができてないと逆算することも難しい。
自分がどのくらいで作業できるかがわからないからね。

あとは、自分が集中できる時間を把握するのも大事。
わたしは朝が一番捗るので、難しい案件や初めての案件は午前中にやる。
午後はどうしても眠い時間があるので、
そういう時は頭使わないでできる案件とかMTGを入れるようにしてます。


【完璧主義を捨てる】

完璧主義で真面目な人ほど、〆切を守れない・ギリギリな人が多い。
…まあ、単純に時間配分できないって人も多いけれど。
これはねえ、わたしも1年目はそうでした。
でもある時、専門学校の先生の言葉を思い出したんですよね。

「うまく手を抜くことを考えよう」

って言われたことを。
わたし、ある時課題がギリギリになってしまって手抜きで出したんです。
そしたらバレました。笑

いつもちゃんとしたもの作るのに、今回のは手抜きってバレバレ。
手を抜くのも大事だけど、そこを如何にバレないように
うまく手を抜くかってことが実務になると必要になることもあるよ。

なるほどなあ、と思いました。
先生からのこの言葉が、私の仕事のやり方を根本から見直すきっかけに。

完璧できちんとしていることは、とても良いこと。
だけどそこに囚われてしまうと他のことに気が回らなくなるのも事実。
だから、うまく立ち回っていきたいですよね。


ちなみに、〆切守れない人って案外どこにでもいます。
ディレクションや進行管理してるとほんとに思うんだけど
「〆切を守る」という意識の違いってマジで人それぞれ。

〆切守れない人やギリギリで動く人には
進捗を他の人以上に聞くようにしてます。
「まだ手つけてません」って言われた日には、
(マジかよー!!と心の中で悪態w)
「終わるのか?」ということも含め本人と話し合って、
無理そうならその時点で他の人に振るようにしてた。

本人は「大丈夫」って思ってても、他の案件も抱えてるし
そこの作業時間の配分ができていないことがあるから…。

でも「こいつめっちゃ進捗確認してくるな」って思わせると
「あ、この人〆切にめっちゃ厳しい人だな」って認識されるので
不思議と守ってくれるようになる人が多い気もしている。

ただ厳しくしすぎると「なんだこいつ」と思われるので
そこは飴と鞭で。笑

締め切りを守らない人って、損してるなって思う。
それだけで信用なくすもん。
少なくとも私は「その人」がどんなにいい人で好きでも
仕事は一緒にしたくない、って思ってしまう。

とくに私の仕事は後工程の人がいるから、
もし私が締め切り守らなかったら、後ろの人に迷惑がかかる。
そのことで後工程の人が徹夜するかもしれないし、
休日がなくなってしまうかもしれない…。

「自分ひとりくらい守らなくてもいっか」
っていう楽観的な考えが、他の人の迷惑になってしまうから。

報連相しましょう!!
自分だけで抱えてないで、言葉に出す。
それだけでも解決策が見つかることは多いから。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?