見出し画像

衣替えのマイルール

衣替え、基本しないです。

というのも、衣替えが面倒なので
衣替えしなくていいようにしています。

◉ 服を見直す

まず、断捨離のとっかかりとして手持ちの服を見直しました。
着てる服って、なんだかんだで決まってますよね。

・出番がほぼない服(1年以上着てない)
・着れなくなった服
・いつか着れるようになるかも、趣味が変わるかも…
 で取っておいた服
・好きだけどヘタってきた服
・片方しかない靴下(これ当たり前ですね。汗)

これらのものをじゃんじゃん捨てました。
ゴミ袋10個分くらい。

その結果、今は全部で30着くらいしかないです。

◉ 収納方法の見直し

まず考えたのは

「衣替えをしないようにするにはどうしたらいいか」

衣替えをしないということは、
全シーズン同じ場所で完結させるということ。
服を減らしたことで、収納の容量は問題なくなった。

パンツや秋冬に着るセーターは
そもそもハンガーにかけたりしない派なので、
IKEAのSKUBBという吊り下げ収納を使用しています。
基本ここに入らない分量は増やさないです。

そもそも、寒かったら上に重ねて着ていけばいいし、
なるべく全シーズン通して着れるものを買うようにしてます。
このまとまりはハンガーにかけて、
なんとなく右側が今のシーズン、左側がシーズンではないもの
って感じでざっくり分けてる。

◉ 衣替えのマイルール

そんなわけで、マイルールというより収納方法の話になってしまったけど
この収納方法がマイルールかな。

衣替えって、意外と時間取られるから
その時間がないだけで他のことに時間が使えるし、めっちゃ楽。
今年みたいに急に寒くなって「衣替えしなきゃ!」って
焦ることもなくなる。

「急に寒くなっちゃって、何着ればいいのー!」
って悩むことはなくならないけど。笑


そんな今日も、ちかさんからのお題でした♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?