見出し画像

お墓の所有者、確認!

目当ての台帳を無事、取得できました👏

そこには、おお!確かに先祖代々のお名前が書いてある!✨

そして、やっぱり

畑🌿🌿🌿

墓地として登記はしてない。

とりあえず、広さは?

旧土地台帳

021?最初の数字、0なのか??ちっさ。
って下に69って書いてある!
と言うことは今も昔も変わらない。

墓石は敷地内の端にあるし、開拓当時は畑…だったんだろうな🤔

一応、反で計算してみよう。
反→畝→歩
無→〇→二一

0.021反?
いや違う。

2.1歩
これも違う。

おい!自分!小数点じゃないんだよヽ(`Д´)ノプンプン

21歩ということらしい。

1歩=3.306㎡

なので

3.306×21=69.426

答え 69㎡

おお!
計算できた\(^o^)/

これは田んぼじゃなく、ホントに畑だね。畑としても猫の額だな(ΦωΦ)

そして、ここに眠る初代(といっても戸籍で分かる屋号になった人物)は高祖父の祖父。

村の成立年は寛永3年1626年で、高祖父は安政2年1855年生まれ。

30歳で子供がいるとしておよそ230年÷30でおよそ7世代分?

高祖父の祖父の祖父の祖父
高祖父の高祖父の祖父

はぁ???

私から10代前。
あ、これが1番分かりやすい。

※初代の名が屋号になり襲名してる地域
※本家は村を開拓した数軒のうちの1軒だと思ってる。調査中。

飛躍しすぎなので確かなのは

上の資料から天明元年1781年から庄屋の小作人なので少なくとも

104年÷30歳で3、4世代

高祖父の祖父、曽祖父

んん?

私から7代前からは眠ってそう。もしくはお墓としてお参りするところではあったんだろうなと、予想。

なぜ、寺じゃない?
宗門人別には記載されてるだろうに、墓は寺じゃないって不可思議。

とりあえず今週末、ぱっしゃぱっしゃ撮ってくる📷

予定。

時間があったら図書館で町史の資料編を見たい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?