見出し画像

オッサンと奈良クラブ -Episode1(第二次接近遭遇 - オッサン、奈良クラブとの出会い編)-

Episode1 はいにしえの奈良クラブサポーターを懐かしむ内容になっていますが、その後の今に続く奈良クラブのコアサポーターさんたちにはいろんな紆余曲折があったとは耳にします。そしてクラブにも入場者数の虚偽発表というネガティブなことは皆さんもきっとご存じのことと思います。コアサポさんたちもずいぶん当時と変わって若い人中心になりました。彼らのクラブを純粋に応援しようという気持ちにこのオッサンも少しでもサポのサポーターになれたらいいなという気持ちです。奈良から遠いところに住みながら出過ぎたお願いかもしれませんが、少しでも興味を持ていただけたら、奈良クラブを一緒に熱く応援していただけるとありがたいです。

Episode0 でお伝えしたように、川崎フロンターレを見に行きはじめて日の経たないオッサンが、奈良クラブがアドバイザリークラブとして提携したことから、徐々に奈良クラブを認知することになり、グッズを買い、なんとなく気になるクラブとなっていきました。
その間、奈良クラブは関西サッカーリーグを戦い、2014年11月、第38回全国地域サッカーリーグ決勝大会を勝ち抜き、JFLリーグに昇格した。
そのニュースはオッサンも知ることとなり、JFLということは全国リーグなので関東近県で試合があり、部屋に奈良クラブのエンブレムのついたグッズはあり、岡山一成選手という人は初めてサポーターに向かってトラメガで話し始めた人ということを知り、俄然興味が強くなり、具体的に試合を見たいという気持ちがオッサンの中で醸成していきました。
そしてついに関東にリーグ戦で奈良クラブがやってくる。第17回 JFL ファーストステージ 第14節 横河武蔵野FC vs. 奈良クラブ の対戦の日。そう2015年5月31日、この日、奈良クラブを見に行くことに。

当日、朝から我が家の○○猫、Chachaさんが椅子の上でおなか全開で寝そべっている。こういう日は天気が良く気温も高くなる確率が高い。

画像1

三鷹駅到着。サッカーに試合があることをお知らせするのは駅前のバス停の幟一本。一本だけという絵がかえってかなりさみしい印象。

画像2

三鷹からは徒歩。五日市街道を越えると並木が古い桜並木に、都内のかなり早くから住宅地になった土地の特徴のひとつ。いまや発展した街道ですが、ここもかつては由緒正しい住宅街。

画像3

そしてついに武蔵野陸上競技場到着。武蔵野総合体育館が併設された建物なので、外からはここが陸上競技場とは想像もつかない。さすがメトロポリス東京。

画像8

階段を登り切った建物越しに見る光景は普通の陸上競技場でした。そうメインスタンド以外は芝生席。

画像5

アウェイ側に席を取ったのだが、初めてのJFLで勝手がわからない。と思っていたら、チャントの歌詞を書いた紙をいただく。えっ!。JFLに昇格したばかりでこういうのホントにすごいエネルギーと驚き。それも遠い東京のアウェイゲームだというのに。

画像6

ピッチ練習とともに、ナラサポさんの応援が始まった。JFLに昇格してきた勢いのまま、サポーターの応援も勢いがある。

画像8

そして選手チャントの元歌の選曲が年代的にど真ん中のストライク。たぶん作ってる人同じ年代と想像。めちゃくちゃシンパシイ。

ものすごく真剣やけど、ときどき選手へのイジリも入る。何より楽しそうだ。試合開始前にして、完全に奈良クラブよりも奈良クラブサポーターに意識が行ってしまっている。

https://youtu.be/LL0nZbGg9tM

「アップ集中しろよ」

https://youtu.be/1n2l4D3gdRU

「走れ岡山90分、走れ岡山90分、走れ岡山90分、でもぶっちゃけ正味15分」

言われ放題の岡山一成選手でしたが、サポと選手との距離が近くないとこのイジリ方はされない。

そしてピッチ練習を終えて、いよいよ選手入場だ。「♪俺たちの奈良、フォルツァアレ奈良~♪」威勢の良い歌声。ただ途中から聞く方も歌う方もえっまだ続くの?みたいな雰囲気になっていったのは内緒の方向で。

https://youtu.be/2bjKWlbtodI

そして試合直前のコールリーダーさんの第一声。「どうも、楽しんでいってください、東京の人のための奈良クラブでもありますっ!」。
そして途中聞き取れなかったのだが、「大阪都はあきまへんでしたが、東京都は応援しますっ」(大阪都構想が2週間前に住民投票で否決されていた)。
ルパン三世 の 銭形警部 がもしこのとき隣に座っていたら「あのコールリーダーさん、とんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」きっとオッサンに言ったに違いない。
試合は一進一退を繰り返すような展開だったように記憶している。つたない記憶ではまもなく試合終了かという時間に失点して0-1で奈良クラブの敗戦だった。

画像8

それよりも奈良クラブサポーターに終始気持ちが行きがちの90分だった。この試合以外そんなことしたことないのだが、気が付いたら後半45分のスタンドの音をまるまるサウンドレコーダーで録音してました。

https://youtu.be/Q21GwGYdhbQ

そして試合後の奈良サポーターのコールリーダーさんの挨拶で、「修学旅行くらいでしか奈良を訪れたことのない人が多いでしょうが、ぜひ奈良へおいで下さい」とスタンドに話したのを聞いて、もうすでに心を奪われていたこのオッサンは絶対奈良にいつか行こうとその場で決意してムサリクを後にした。奈良へ行ってきた、その様子は Episode2 で。

Postscript:
当時、スタンドで奈良クラブのコールリーダーさんが片手に何かをもってリードされていたのを不思議に思いながら見ていたのですが、あれ、ナラサポTVのマイクだったんですね。