見出し画像

着たいもん着りゃええんじゃ

今朝とある投稿を見て、私の中のノブが叫んだ。着たいもん着りゃええんじゃ。好きにせぇ。

千鳥・ノブさんのキャラクターを知らないと、怒っていたり冷たいと感じさせるかもしれません。私としてはどちらでもなく、まじで「好きにしなよ~~」です。

noteやXで自分の思ったことを書いたり、インスタに自分の写真をあげてみたりすると、好意的なリアクションがくることもあれば、そうじゃないこともある。

私はXでは、仕事かワンピースカードの話しかしないのですが、過去に「そんなことつぶやく暇があったら、会社のためになることをしろよ」みたいなリプをもらったことがある。びっくりしたし「おおまじか。私のアカウントにもこんなのくるんだな」と狼狽えたけれど、それだけだった。

私には投稿する自由があるので、投稿したいことを投稿します

だし、

あなたにも投稿する自由があると思うので、投稿したいことを投稿してもらって

って感じです。もちろん触法行為はダメだし、法に触れなくても大多数に害を成す行動も慎むべきですが、そこは最低ラインということで。

その最低ラインは守られているものの、困ったリアクションがくることもあります。でも、自分でコントロールできるのって自分のことだけだし、他者のことはどんなに気になってもアンコントローラブルなので、気にした分だけ精神力が削られるんですよね。だから、気にしなくていい。それは私が悩んでもしょうがないことなんだよな~で終わらせちゃえばいい。

冒頭の話に戻ると、そんなに人の目って気になるかなって思ったんです。確かに着物を着ていると、スッピンメガネスェットで近所を徘徊している時よりも「見られてるな感」はあります。

そう言えば、この前出かけた時、中学生くらいの子が「禰豆子居る」と言ったのが聞こえて「そうだよヘヘヘ」と思いました。口には出してませんよ。

あと、自分が投稿した着物写真を見て思うのは「鏡撮りだって書いてないから右前に見えるな」とか「着付け下手だな」とか「いっつも同じ帯しかしてないな」ということ。もしかしたらそれらを指摘するようなコメントがくるかもしれませんが、「鏡に写った姿を撮ってます」と返せばいいし、「着物好きだけど着付け苦手なんすよ」だし「作り帯がこれしかないので!」でしかないんだよな。怒るとか悲しむじゃなくて、事実を伝えるだけ。

……とか書いて、いつかこのnoteをに書いたことを覆すレベルのやばいコメントがくるかもしれな い…! 今からドキドキしてきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?