見出し画像

腸内環境を整えるためにまず最初にすることはこれ!

前回の記事では、感謝の氣持ちが
湧いてこなかったり、

幸せを感じられない場合、
もしかしたらその原因は、

腸内環境にあるのかもしれませんよ〜

といったお話をさせて頂きました。

腸内環境によって、
人の性格が変わる研究結果も、
出ていますからね!

僕は2008年に食生活を変えてから、
性格がガラリと変わったのも、

多分、腸内環境に原因があると思っています!

では、どうしたら、
腸内環境を整えられるでしょうか?

もしかしたら、

■まず出す!


乳酸菌!

とか、

発酵食品!

とか、

食物繊維!

とかそういうのが
先に頭に浮かんだかもしれません。

確かに腸内環境に良いとされる
食べ物や栄養素は色々とあります。

でも、淀んだ池にいくら
綺麗な水を注いでも、

淀んだ池は淀んだままです。

それと同じで、
腸内環境が乱れた状態では、

良いとされる
食べ物や栄養素を摂取しても、

その効果は半減してしまいます。

半減するだけならまだマシです。

場合によっては、腸内環境にとって
良いと思って摂取していたものが、

逆に悪影響を
及ぼしてしまう可能性もあります。

大切なのは、何かを摂取する前に
今溜まっているものを

一旦外に出すことです。

出す方法としては、
断食が断然おすすめです。

3日くらい断食すれば、殆どのものは
外に排出されます。

その上で、体に良いとされる
食べ物や栄養素を摂取することで、

健康で良い腸内環境を作れます。

ただし、3日断食を素人が行うのは
危険も伴います。

行う場合は、専門家の指導のもと
行うことをおすすめします。

3日断食までは・・・

という場合は、

こうした方法でも!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?