見出し画像

同じ時間でも、時間帯によって全然違いますね!

前回の記事では、

浪費の時間を投資の時間に
使うと良いですよ〜

あとは、

仕事にやりがいを感じられないなら、
転職や独立を考えるのも、

一つの方法かもしれませんね〜

といったお話をさせて頂きました。

折角神様が平等に与えてくれた時間、
そして、限りある時間、

どうせなら、
有益な時間を使っていきたいですね☆

時間の話でいうと、

■能率的な時間の使い方


・朝の1時間は午後の6時間に匹敵する?


時間の使い方も、重要になります。

ここでいう、時間の使い方とは、

同じ、有益なことをする場合でも、
時間帯によって、その
質やパフォーマンスは大きく変わる。

と言われています。

例えば、朝の時間は頭を
使う時間に適していて、

仕事の能率でいうと、朝の1時間は、
午後の6時間に匹敵する。

とも言われています。

個人的に、6倍まではどうかな?

とは思いますが、僕もこれは、
かなり実感しています。

執筆などは、午後やるのに比べて、
朝やる方が、2倍は能率的に
できているように感じています。

この辺は、人によって
違いもあると思いますが、

誰にでも、頭が冴える時間帯や、
体が動く時間には一定のリズムがあるはずです。

どうせ、同じ時間を使うなら、
能率的に使わない手はありません。

僕は基本的に、午前中に頭を使う仕事は
終わらせて、午後は、体を使うか、
のんびりと過ごすようにしています。

あ・・・

でも、僕の1日は、
朝一番の快便。そして、

1時間〜1時間30分くらいの
ジョギングでスタートします!笑

ジョギングから帰ってきたら、
熱いシャワーを浴びて、
一氣に仕事モードへ〜!

って、感じです☆

1日の時間が足りない・・・

って、場合は、

少し、能率的な時間の使い方を、
意識してみると、
時間の質が変わってくるかもしれませんね☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?