見出し画像

吉祥寺にはゲームが足りなかった【TIGS2024】

ド・地元。吉祥寺。
デカい池を囲む公園とか、”はな子”が居なくなって久しい動物園とか、三鷹の物だけど事実上は吉祥寺の観光地になってるジブリ美術館とかありますよね。
依然として住みたい街として人気(それで人気だからなによって話ですけど)だし、僕にとっても思い出がいっぱい詰まっている街。
……なんですけど、それに反して僕の欲しいものはあんまりない場所でもありました。

だけど僕の好みド・ストレートの催事が2023年から訪れました。
それがTIGS。「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT」。2回目の開催となります。


この時期は近所のお寺に行くのが慣例だったんですけど、「インディー」と「ゲーム」の2単語だけでもう嬉しくなって舞い上がってもうどうでもよくなっちゃって。
即チケットを予約しました。吉祥寺にゲームが来たよ。
もうお寺の方には当分行かないので、一昨年迎えたままのだるま君を誰か代わりにお焚き上げしてあげてくれませんか……

↑こっちはこっちですごく良いものですからね


TIGSではこんなゲームを遊んだので一緒に発売を楽しみにしましょうよ。
以下本題です。



Project_Y:Working Title

初VRホラーでした。新鮮で良かったです。主人公の役者さん…製作者さん?が居てテンションが上がりました。
随分前に友達の家でVRロボゲーを遊んだときは画面と体感の乖離で具合を悪くしたんですけど、これは360度カメラを使ったモキュメンタリー風の映像なのでその心配は無さそうです。
ノイズが出たら周囲になんかがいる、とのことだったんですけどノイズにまったく気づけませんでした。このVR初心者!!

ジャンプスケアというよりは「見たらそこに居る」怖さなので本棚とか机の角に体をぶつける心配も無さそう、です。多分。

対応機種はVR機器のみとのこと。環境を持っていないので揃えるいい機会なのかもしれません。記事投稿時点ですでに発売が開始しています。是非にも!


ココロクローバー SUN 超古代の侵略者!!

ガン刺さりでした。一番良かったです。
日曜朝アニメ風を意識したゲームになっているのですが、それに倣った演出が僕を子供に戻してくれました。

可愛らしいキャラデザに楽しく動くアニメーションとキャラドット!
それになりより会話が進むと左上に表示された放送時刻が進むんですよ。人前なので静かにやってたけど最高すぎて心の中で常に叫んでいました。
その日の内に前作を購入。デザイン本も買って帰りました。

SUN(サン)なので3作品目なのかなと思ったら2作目みたいです。というか、なんならウェブサイトを見たらSUNはシーズン1.5ぐらいの扱いらしいですよ。(映画版みたいな)大長編じゃないですか…

みんなはこのアニメいつ放送してると思う?僕は……


ブレイブダンジョン3 正義の意味

なんだかやってて見覚えのある絵柄だなとおもっていたんですが、帰ってフライヤーを眺めていたら3DSのブレイブダンジョンを購入し遊んでいたことを思い出しました。
いつの間にか沢山ナンバリングとか派生が出てる!人気シリーズだ……ワシが育てた。

……と思っていたんですが、そもそもこのシリーズが「魔人少女」というゲームシリーズのスピンオフらしいですよ。育ててない!!

驚くことにこのゲーム3本仕立て。その中でRPGを遊ばせてもらいました。
MPは無いし戦闘終了後にはHPも全快!お手軽でストレスフリー。
シリーズがいっぱい出てるだけあってか安定感があって安心して遊べるRPGでした。一個こういうのが購入済みリストあると嬉しいですよね。

安いし安心……これはRPG界の焼肉安安だ……
安いし楽しい……これはRPG界の安楽亭だ……


スーパーフリュードランダー

ロケットを操作してA→B地点へ行け!
ジェット噴射で流体シミュレーションだ!強風を突き進め!毒ガスを吹きとばせ!!

シンプルなゲームながらも見た目がめちゃくちゃカッコいいです。短いプレイ時間でもギミックをたっぷり体験できました。
これから難しいステージが現れても頑張って乗り切れそうなぐらいに強烈で新鮮なビジュアル……惚れ惚れしちゃいました。

既にPC版が出ているけど(無料!)、内容を強化したswitch版が「スーパー」になって発売予定、ということらしいですよ。楽しみですよね!!


ロボット少女は夢を見る

ほんわかした雰囲気の美少女ロボ育成ゲームでした。
モブのロボットのデザインがいちいち凝ってて良かったです。

美少女ロボをお出かけさせたりバトルさせたりするんですけど、その過程で付け替えた腕パーツのビジュアルがキャライラストにも反映されたことにおおっとなりました。それもジャンクのマジックハンド腕。こだわりポイントだ……

オタクは美少女ロボの腕がゴツいマシンアームに換装されるのが大好きだからな。
ゲーム中で装備した武器がビジュアルが反映されるゲームを初めて遊んですごく感動した感覚をまた思い出せました。


DeathAntique

墓場で隠れながら魂を集めるゲームです。スマホで遊べちゃいます。
特に難しいことを考えずに操作できるし、ストーリーもサクッと進むので手軽に遊べそうで良いですね。

魂集めが始まるとベースの利いたBGMが流れるんですが、これがかなりカッコいいし焦りを煽られる良かったです。

ラフめな線にパキッとしたカラーが乗ったイラストもすごく好きで、「手作り感」というか、肩ひじ張らずに向き合えるような雰囲気とスマホの手軽さにマッチしています。
仲間の犬(?)が四方に伸びて隠れ場所になってくれるのが地味にツボです。

Google Playから早期アクセス版がダウンロードできるみたいですよ。


マジカオス

見下ろし弾幕オンラインバトル。魔法少女×メイン弾幕×サブ弾幕で……1つ、2つ………たくっさんの組み合わせだ!

去年も出展していた筈なんですけど去年は遊べなかったのでリベンジに来ました。

射程や速度や形などが細かく設定された一癖ある弾幕ばかり。それに各少女の固有スキルとのシナジーを活かして時に相手へ詰めたり離れたり。
なにが凄いってバトルステージの狭さ!会場で遊んだ2人対戦でやっても狭さを感じたのに、ここに4人分の弾幕を…合体!
これは一体、どーなっちゃうんだ~~!?

単純だけどワイワイ遊べるゲームでカジュアルに遊べてすごく良い感じでした。
既に本配信済みです。今遊べる!!


ANTHEM#9

前回遊んで楽しかったのでまた遊びに行きました。
UIや演出の変化が一年越しでもわかって驚きました。
カラフルポップなコミック調のゲーム画面で繰り広げられる、色順の組み合わせで繰り出す技!技!技!

セットする技と、その発動に必要な色順を常に伺いながら進めていきます。
「こぶたぬきつねこ」みたいに発動した技のケツの色をしりとりみたいに利用できるのでちょっとしたパズル要素も。
というかこのパズル要素がメインですよね。楽しい。

正直、言葉やスクリーンショットだけでは面白さを伝えきれない味わいを持ったゲームので、何かの機会にぜひ遊んでみて欲しいですね……。


TrinityS

去年も出展していたゲーム……だったと思います。リベンジタイトル2つ目。

ディアブロのような見下ろし2Dアクションです。
ボスラッシュ”のみ”のゲームで、デカいボス相手にオンラインの3人協力プレイで戦います。
マッチングできないときはNPCが入ってくれるので僕でも安心です。

タンク、アタッカー、ヒーラーの職業があるのですが、その場に留まり続けている間だけ各ロールのもつスキル性能が上昇していく……。というのが面白いところです。
チュートリアル中は「なんだか難しそうだぞ」と思っていたんですが、1戦すればすぐに理解できるぐらい単純。だけど常に"いかに動かないか"を考えるのが少し難しいです。

1回目は攻撃に驚いてパッと全滅してしまったので、お願いして2回目もチャレンジさせてもらいました。
もう本当にあと一撃で倒せそう!!って時に全滅しました。惜しい!悔しい!もう一戦!


Forgotten Fragments

クリスタル玉を目標に向かってシュートする2Dパズルアクション。
キビキビ動くキャラを操作して謎の遺跡を攻略してゆけ!!

英語な上に時間制限があったのでストーリーはサッパリだったのですが、プレイフィールは最高でした。
持ち上げて投げてバウンドさせたり隙間へ転がしたり。ボールらしいアクションと謎解きが楽しめそうです。

ステージの時間制限なんかも(遊べた範囲では)確認できなかったので、じっくりリラックスして謎解きに取り組めそうなところも良いですね。



…以上です。イベント当時は発売されていなかったのですが、今回記事をアップロードする間に発売されたものが多数ありますので気になったものがあればもしかすると購入できるかもしれません………

イベントから約2ヶ月経ってからのアップロードになったのですが、遅くなった理由は多忙であることに加えて一緒に上げたいゲーム記事があったけど間に合わず…といったところです。
今度ココロクローバーの感想を投稿させてください……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?