見出し画像

初めてのチョンガクキムチ


初めてなのにいい加減だ

辛味大根はきっとチョンガクキムチ用の大根かその仲間だろうと思い、ゴールデンウイーク中に種まき。
もう花が咲いておりこれ以上育てられなさそうなので作ってみた。
花が咲くと茎がかたくなるためほとんどの葉っぱは使わなかった。

大根
塩と砂糖

キムチ用粉唐辛子と粉パプリカ

のり
白玉粉
粉末昆布だし
煮干し粉

ヤンニョム
アミの塩辛
カナリエキス
梅エキス
梅エキスの実を刻んだもの2個分
チャイブか葱みじん切り
たまねぎ大1/4
生姜
にんにく
バナナ小さめ1本 本当はりんご
柿の皮を干して粉にしたもの大さじ1 
のり
昆布
乾燥細切りがごめ昆布
人工甘味料 あればちょっとだけ


大根を適当に切って塩と砂糖をまぶして水を抜き下漬けする。一晩おく。
葉は別に漬ける。

キムチのりをつくる。
白玉粉、昆布だし、煮干し粉を適量入れて水に溶かす。レンジで加熱しのりにする。

ヤンニョムを創る。
チャイブは刻む。
バナナたまねぎしょうがにんにくをミキサーに掛ける。
残りの材料をよく混ぜてできれば一晩置く。


葉っぱも少しだけ


洗って絞る

大根を水洗いする。葉も洗う。
よく水を絞る。
このとき味見してちょうどよい漬物の味でなければならない。薄ければ塩を足し、しょっぱければ塩抜き。 

絞った大根に粉唐辛子をまぶして色を付ける。暫く置く。

大根にヤンニョムを適量混ぜる。
室温に一晩おいてから冷蔵庫に移す。
暑いから3時間後冷蔵庫に入れた。
味見したらしょっぱかったので下漬けしてない大根を5,6本切って混ぜておいた。水分も少しも出てなかったので少し水を足して塩分が抜けるようにした。


冷蔵庫に入れる前


りんごやなしの季節じゃないので家にあるバナナをヤンニョムに入れた。
甘くトロピカルな香りがするが、これがこの先うまく馴染むかな…

辛味大根は水分が少なく、身がしっかりしているので普通の大根より漬物向きな感じ。辛みもだんだん抜けていくかな?


旅行でのおやつになります