ダメサラリーマンは、なぜ、肥満になるのか?



ハイパフォーマーコーチの藤原です。

皆様、仕事での生産性を高めたいですか?
プロフェッショナルのビジネスパーソナルであれば、どんどん生産性を高め、年収を向上させたいと望んでいるはずです。

私が提唱するハイパフォーマー学とは、
「どんなに長時間働いても疲労を感じずに高い生産性を維持できるフィジカル状態」と定義しています。

ダメサラリーマンは、
なぜ、肥満になるのか結論をお伝えします。

まず肥満とはどんな状態か?

BMIがなんとかとか、ウエイトがなんとかとか、様々な定義がありますが、
私は、
「ストレスを暴飲暴食によって満たした状態
」と定義しています。

食事とは、いつどんな時でも、簡単にストレスを発散する事ができます。

ただ、このストレスを感じた際に、どんな食事をするかでコンディションが左右されます。

世の中には、中年太りのサラリーマンで溢れています。

欲望を満たす為に、
好きなものを好きなだけ食べて、
運動を一切しない。

仕事での生産性が向上しないのは、
当然です。

では、どうすれば肥満を脱却して、
ハイパフォーマーへと進化できるのか?

まずは、自分の身体が肥満であること、
コンディショニングが乱れる事に疑問を持つ事が重要です。

なぜ、肥満なのだろう?
なぜ、夏バテになるのかな?
なぜ、筋肉がつかないんだろうか?

肥満という結果は、すべて本人が原因です。

夏バテも、生活習慣の乱れが原因です。

筋肉がつかない理由も、
トレーニングに対する理解不足が原因です。

原因を他責にせず、
自責で考える事がハイパフォーマーへの第一歩です。

最後までお読み頂き、有難うございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?