見出し画像


『Wall,Window』で一番好きな曲。

それに、一番優しい曲だと思う。


静謐なピアノの音は、真夜中に差し込む月の光みたいだ。

前半はピアノと歌声だけで進行する。

こういうのは、バラードと言っていいんだっけ?

<今日も誰かを蝕む悲しみを ひとは食べておとなになる>

ふさわしい言葉が見つからないのが悔しいが、この歌詞がとても優しく感じる。

忘れられなかった、癒せなかった、眠りも妨げる"悲しみ"を、忘れさす訳でもなく、癒すわけでもなく、眠りを助長するでもなく、ただ「食べておとなになる」と諭す。

"悲しみ"を受け入れる姿勢が自分にとっては新鮮だったし、上っ面だけの慰めよりもっと深くに届いた。

響くのは呼吸と同じように強弱を繰り返すピアノの旋律だけ。

だからこそ歌が、言葉がよりクリアに聴こえる。


中盤、ドラムが入って音に動きが増える。

<通じ合わない言葉に意味は無いね やめよう ドライフラワーに水をあげるのは>

この歌詞がね・・・一番好きダァ・・・。

「話が通じない」という現象を最も詩的に表現した日本語ナンバーワンだと思う。

家族、友人、恋人、同僚、上司。

衝突した事は多く、納得できないまま身を引いた事も少なくない。

その"悲しみ"を解消してくれたのはこの一文だと間違いなく言える。

新しい視点を教えてくれる曲が好きだ。

『月』はその類の曲だった。

だから大事だ。


ベースの出番はほとんど無い。

3分37秒ごろ、アクセント程度につまびかれる。

それゆえの驚きというか、存在感を前面に押し出す演奏も、引き算の演奏も、どちらもこなせるのが改めて凄い。

<甘いお菓子でみんな逆上せあがってしまったんだ>

<あの口調にはなにかおかしいところがあった>

<たとえ優しさに返答は無くても>

<胸をはれよ>

この、「見ている人は見ているよ」と言ってくれるような視点が好きだ。

『さまよう』で<きみにわからないはずはない 利用された誰かの孤独を>と歌った視点も、同じ所にあると思う。

甘い言葉で騙されて傷ついた人の姿が、見える。

優しさから良かれと思って行動し、裏切られたいつかの自分に、重なる。

でも、優しさを躊躇して誰かが傷ついたままより、自分の傷なんかどうでもいいから他人に優しくする方がマシだ。と思って生きて来た。

たとえ裏切られても、そっちの方が後悔が無い。

手の届く範囲で人に優しく。

それは祖母の教えにも則っていて、祖母は「気づかれない事が本当の気遣いよ」と教えてくれた。

"褒められたい"というモチベーションで行動する事は、気遣いではない。

それを理念に"気遣って"来た。

それゆえに伝わらない事も沢山あった。

いや、今でも毎日伝わらない。

けど、それでいいのだ。

祖母の言葉を信じてる。

その上、そういう人を見てくれている歌がある事も知っている。

十分すぎるほど満足だ。


後半も、靜かなピアノ、控え目なドラム、子守唄のような歌声でゆったりと進んでいく。

<今日も誰かを蝕む悲しみを きみはのみこんだ>

<おおきなくちをあけて>

<のみこんだ>

月の満ち欠けを「悲しみを飲み込む」と表現するのは、あまりに優しい。

それも不特定多数の誰かの悲しみで、月という巨大な自然でないと包括できないスケールなのも素晴らしい。

お得意の多展開構成は封印し、緩やかなバラードのまま後奏へ向かう。

その穏やかさは子守唄のようでもあり、悲しみを飲み込まれた我々はとろとろと眠りに引き込まれる。

「癒すわけでもなく」と序盤で書いてしまったが、そういう意図が無くても、聴者は自然と癒されていくのかもしれない。

目を閉じれば、優しい月光に包まれているような気持ちになる。

よく眠れそうだ。



--------------------

イラストの話。

『月』というタイトルのロックといえば、ELLEGARDENが外せない。

学生時代に、家族が寝静まった夜中に一人で聴いていた。

<町の音が聞こえるように 窓を少しだけ開けておいた>

<どこどこいう機械の音 今は少しだけ止んでほしい>

周りは田んぼだったから、実際に聴こえるのはカエルの鳴き声だった。

都会的なこの歌詞に惹かれ、この曲の主人公が見ている空には、どんな月が上がっているんだろう?とよく空想していた。

その空想をイラストで出力し続けている。

月を機械っぽく描きたくなるのは、ELLEGARDENの『月』の影響だ。

People In The Boxの『月』の要素は十分出力したと思うが、別の要素も実は入れてしまった。

メカっぽい月、夜景、花と好きなモチーフしか描いていない。

凄く楽しかった。