見出し画像

【拡散希望】コロナウィルス対策レポート

ご存知の通り、2020年、年始早々から猛威を奮っている新型コロナウイルス。

現在進行形で、政府も異例の措置を取りながら、この脅威に対して、様々な施策を行っています。ただ、対策が後手にまわってしまい、現段階では個人の自主性に頼っている部分が多く医療機関も対策が追いついていない状況。

新型コロナウイルスは既に多くの死亡者がでており、ワクチンや治療薬が完成するまでは、死亡者はまだまだ増えると考えられます。

2月28日にはWHO(世界保健機関)も、新型コロナウイルスによる肺炎の危険評価を【高い】から、最高の【非常に高い】に引き上げました。

コロナ対策レポ1

国内海外問わず、先行きは不透明で、あまり良い状態ではない。
これは既にご存知だと思います。

こういった局面において重要なのは、助け合いであり、共に情報交換をしながら協力体制で自分たちの身を守ることです。

現在、状況はおさまるどころか拡大しつつ、感染のピークは5月と試算されていたり、一説には、収束するのに年をまたぐとも言われています。

とにかく、少なくともすぐに収束するものではありません。

簡易的ではありますが、専門家とともに、新型コロナに関して情報をまとめたので、確認して対策に役立ててください。

決して、怖がらせたいわけではありませんが、あなたの年齢や基礎疾病によっては、このタイミングで対策をするかどうかが、極論、命を左右する可能性もあります。

あまり気を使いすぎてストレスを溜めるのもNGですが、「なんか大騒ぎしてるけど、自分は大丈夫!」なんて思わずに、あなた自身をはじめ、大切な人の健康を守ってくださいね。

それでは早速はじめていきましょう。

まずは、こちらです。

新型コロナウィルスを知る

コロナ対策レポ2

「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」

というのは、孫子の兵法における言葉ですが、まずは改めて、今回問題の原因である、新型コロナウイルスを知ることからはじめましょう。

人間、分からないものは、実態以上に恐ろしく感じます。

できるだけ知識を深めて対策をすることによって、物理的にはもちろん、精神衛生的もよくなります。

それでは早速まいりましょう!

まずはじめて、新型コロナウイルスが日本で報道されたのは2019年12月。

発症地は、中国の武漢。

コロナ対策レポ3

発生原因は諸説ありますが原因不明。

今も調査が進んでいます。

コウモリを生で食べる文化があるからとか、生物兵器だとか、様々な説がありますが不確定な部分は、このレポートでは紹介しませんのでご了承ください。

新型コロナウイルスは、2002年に流行したSARS(サーズ)ウイルスに分類され、病原性があることが確認されています。

つまり、当たり前といえば当たり前ですが、【病気の原因になる】ということです。

そして、今現在コロナウイルスに関して分かっていることは、

コロナ対策レポ4

ということ。

そして、1月31日にWHO(世界保健機関)は中国国外にも感染拡大の懸念が出てきていることから「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。

このレポートの最初でもお伝えしましたが、2月28日には、危険評価を【高い】から、最高の【非常に高い】に変更しています。

コロナ対策レポ5

ちなみに、感染者数は3月9日時点、世界91の国と地域で、10万9032人が確認され、その内、3792人が死亡しています。

つまり、単純な死亡率は3.5%。

なかなかの確率です。

もちろん、年代が上がる程、致死率が高くなるのは必然的です。

少なくとも40代以上の方は意識して対策をすべきかと思います。

ちなみに、日本国内では、2020年3月10日の発表で、1220名感染、そのうち、56名が重症、16人の感染死亡が確認されています。

コロナ対策レポ6

つまり・・・

感染発症した場合、重症まで含めると、約5.9%の確率でマズイ状態になる。ということです。

新型コロナウイルスに関して、風邪と同じだから大丈夫という判断もありますが、数字でみると、割と高い確率で重症化しています。

単純に20人いれば、1人は重症化する計算です。

先ほどもお伝えした通り、年齢があがるほど、この確率は上がり、
危険度も高くなります。

まだワクチンや治療薬が存在しないので、かからないようにする対策はもちろん、万が一、かかった場合も重症化しないよう、免疫力を高めておく必要があります。

アマゾンで購入できる、ウイルス対策商品もレポートでまとめておいたのでご活用ください。

それでは、新型コロナウイルスの概要を知っていただいたところで、次は・・・

新型コロナウィルスの症状

コロナ対策レポ7

について共有したいと思います。

新型コロナウイルスの病原性は、急性呼吸器疾患(COVID-19)が主な症状です。

新型コロナウイルスの症状、呼吸器疾患とは、いわゆる呼吸器(上気道、気管・気管支、肺、胸膜等)に起こる疾患の総称。

具体例をいくつかご紹介すると…

コロナ対策レポ8

などが、急に(急性で)起こるイメージです。

合わせて、中国の研究者が公開している主症状を少し紹介すると、

コロナ対策レポ9

などが公開されていますが、この他にも、

・全身の強い倦怠感
・吐き気
・筋肉痛

なども確認されていて、合併症で肺炎を引き起こします。

初期症状としては…

コロナ対策レポ10

といったものがありますので、自身や、周りで確認できた際は、まずは様子を見ながら、症状が重い場合や、2日以上症状が続く場合は、かかりつけの担当医や相談電話に連絡しましょう。

以下、厚生労働省の基準に基づいた受診目安となりますので、参考にしてみてください。

個人的には、上にような基準通りの流れではなく、

コロナ対策レポ11

症状が出た時点で、早めに一度相談しても良いと思います。

都道府県によって相談先は違うので調べるのがベストですが、念のため、厚生労働省が開設している新型ウイルスに関する電話相談窓口を以下に記載します。

コロナ対策レポ12

病院に行く前は、上の電話相談でなくても、かかりつけ担当医の先生に相談するのも良いかと思います。

病院は新型コロナウイルスを含め、感染症にかかってしまうリスクが高い場所なので、軽い症状での受診は避けるよう注意してくださいね。

次は、感染経路に関してです。

主な感染経路に関して

コロナ対策レポ13

可能な限り感染することを防いでいただくために、主な感染経路を共有します。

ズバリ、感染経路は2通り。

現段階では・・・

【飛沫(ひまつ)感染】

【接触(せっしょく)感染】

が考えられています。

【飛沫感染】は、感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、それを口や鼻から吸い込んで感染します。

コロナ対策レポ14

【接触感染】は、感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると、感染者のウイルスが付きます。

その部分に接触すると、感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。

手すりやドアノブ、電車のつり革などで感染することが多いようです。

コロナ対策レポ15

以上が、今回問題となっている新型コロナウイルスの感染経路になります

以上を踏まえて【感染予防対策】をいくつかご紹介します。

まずはじめに、基礎中の基礎ですが、

コロナ対策レポ16

です。

これは、殆どの方が行なっているかと思いますが、気を抜いてしまわずに、きちんと行いましょう。

外出したり、外部で何かに接触すると、手にウイルスがついていることがあるので、必ずこまめに手洗いをしてください。

細かくて面倒な手順ではありますが、下に正しい手洗いの方法を紹介するので、参考までにご確認ください。

コロナ対策レポ17

現在、消毒用のアルコールは売り切れが多く、なかなか手に入らないかもしれません。

その場合は、手洗いの回数を増やし、できるだけ清潔に保ちましょう。

また、ドアノブなどの身の回りの表面消毒には、「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。アルコールスプレーがないと思うので、自作することを考えてみても良いかと思います。

以下に作りかたのリンクを共有するので、アルコールスプレーが手に入らない場合はご確認ください。

消毒液の作り方

また、部屋の空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。

つまり、室内は適度な湿度を保つことが重要で、乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。

加湿器も様々ですが、オススメの加湿器は、ウイルス対策グッズのレポートに載せておいたのでご確認ください。

コロナ対策レポ18

咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。

コロナ対策レポ19

あなた自身が感染を受けない為にも、他人との距離をできるだけ取り、距離の近い接触はできるだけ避けることがベストです。

また、当たり前のことですが、

コロナ対策レポ20

ただ、マスクの種類によっては、ウイルスを防げないものもあります。

ご自身が使っているマスクが【ウイルス対応のマスク】かどうかを、
確認することをおすすめします。

コロナ対策レポ21

ただ、現在マスクが品薄状態なので、もしかすると困っているかもしれません。

一応、厚生労働省と経済産業省が連携して、毎週1億枚のマスクを届けると発表していますが、まだまだ品薄で、待ちの状態です。

現時点で、マスクが切れている場合は、自分で布マスクを作ったり、使い捨てのマスクを再利用する方法しかないと思います。

あくまで緊急措置であり、オススメではないそうですが、全国マスク工業会が再利用方法を紹介しているので、参考にしてみてください。

全国マスク工業会


手洗いうがい、アルコール消毒。

できるだけ人混みを避け、外出時はマスクをつける。そして、人との接触を可能な限り避ける。

基本にはなりますが、予防対策となりますので、しっかり対策してくださいね。

ただ一点でご注意ください。上で紹介した対策の全ては、あくまで予防であり、

コロナ対策レポ22

それが現実です。

マスクをつけ、手洗いうがいをし、アルコールでいくら対策をしようとも、
かかる時はかかるのです。

一説には、新型コロナウイルスは、世界の3分の2が感染する可能性があり、最終的に感染者数は、数十億人にも達する可能性があるという話もあります。(WHOの非常勤顧問アイラ・ロンジー二氏)

まさに、世界の専門家にはどれだけ気をつけても、かかる時はかかります。

100年ぶりの世界的なパンデミックになるのではないかと、言われているわけです。(すでにWHOからパンデミック宣言されましたね。)

ちなみに、100年前のパンデミックというのは、スペイン風邪のことで、全世界人口のうち3割が感染し、短期間に2000万人以上が死亡したとされています。

ちなみに、スペイン風邪で亡くなった日本人は45万人。

東京大空襲による犠牲者が10万人、日露戦争による死者が9万人だと考えると、凄まじい被害だとご理解いただけると思います。

ちなみに、今回の各自治体と同じように、100年前も学校は全面休校となっています

新型コロナも言われていることですが、たかが風邪です。しかし、ヤバイ風邪です。少なくとも私は、約6%の確率で重症化する風邪なんて絶対かかりたくありません。

この新型コロナウイルス対策レポートを、ここまでご確認いただいているあなたもきっと、かかりたくないと思います。

しかし、繰り返しますが、

どんなに嫌でも、対策を行ったとしても、かかる時はかかります。 

なので、免疫力だけは、高めておきましょう。

免疫力を高めておくことで、

コロナ対策レポ23

となるよう対策が可能です。

現段階で、明確な治療法が見つからない以上、人間の免疫機能を強化する他ありません。

それに、免疫力は新型コロナウイルスに関わらず、人生を通して極めて重要なものなので、これを機会に対策をしていくのも良いかもしれません。

まずは、

コロナ対策レポ24

これを心がけ、健康のための、基本の考えとしてください。

これにプラスしてサプリメントをはじめとする、ウイルス対策グッズで更なる守りを固められます。

今回、免疫力の向上に関連して、オススメの商品もいくつか共有します。

普段から免疫力の向上に気をつけている私が、実際に使ってよかったものだけを共有しますので、参考までにご確認ください。

個人的には、これからの対策として、絶対買っておいたほうがいいと感じるものだけ共有しています。

コロナ対策レポ25

※ アフィリエイトを使っていない、他者製品のご紹介となります。
共有した商品が売り切れている場合はご了承ください。

本来、マスク・アルコール消毒などの予防商品も合わせてご紹介したいのですが、なかなかオススメを紹介できません。

先日、経産省からマスク転売規制が入ったので、供給が落ち着いたところで再度おすすめは紹介しますね。

合わせて、英語にはなりますが、現在の世界の感染者数の確認ができるサイトを共有するので気になれば使ってください。

コロナ対策レポ26

【概要】
公開されているデータを、より分かりやすい情報に加工して可視化。国別に感染者数や死者数の推移が把握できる。

【使い方】
画面上で見たい項目のボタンをクリックするだけ。特定の項目を拡大して表示することも可能。

【URL

→https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6


世界的なパンデミックになるとしても、発症済みの症例が多ければ多いほど研究が進み、医療機関も対応しやすくなり、重症化しにくくなります。

新型のウイルスが発見された際は、最初はわからないことが多いので、
対策を打ちにくいわけです。

つまり、感染対策、免疫力対策をすることで、感染した後の重症化リスクも減るわけです。

このレポートをご確認いただいているあなたには、仮に感染し、発症するとしても、1日でも【後に】してください。 

しっかり対策をしていただいて、健やかに生活していただきたいです。

できるだけ感染を遅らせて、より的確な医療を受けてください。

あなたの健康を心から祈っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?