見出し画像

お花見に行ってきました

今日は3年ぶりに花見に行ってきました。

我が家定番の花見は、仙台から車で1時間ぐらいのところにある、船岡城址公園の夜桜なのですが、今年で3年連続花祭りが中止になってしまいました。
お祭りはやっていないから、屋台も無いし現地で飲食もできないけど、桜は咲いているので勝手に花見をする感じです。

船岡城址は、以前書いた 「伊達騒動と樅の木は残った」 の主人公、原田甲斐の居城だったところです。

遅くなると混むかもしれないので、早めに家を出て10時前に現地に到着しました。
二の丸まで車で上がっていけるのですが、今日は封鎖されていて下に停めて歩いて行くしかありません。
結構駐車場も埋まっていました。早く出てきて良かったぁ。

このこんもりした山が船岡城址 てっぺんまで登ります

ここは小さな山で、本丸までは遊歩道があり、歩道沿いに桜があるので桜のトンネルを歩くような感じでなのですが、今年はタイミングが悪く葉桜になっていました。

もうスカスカの葉桜

仙台で開花宣言が出たのが4月8日でした。
通常満開まで一週間ぐらいかかるので、この週末が見ごろだと踏んでいたのですが、なんと4月11日には満開になってしまいました。3日で満開って・・・・
そして4月13日からは3日間雨が降り、桜は散ってしまいました。

ソメイヨシノ以外の桜はまだ咲いていますが、大半を占めるソメイヨシノが葉桜なので、ちょっと寂しいです。

結構花が残っている木でも緑色が目立ちます

それでも天気が良かったので、頂上まで30分程度坂を登って、そこから一目千本桜がきれいに見える歩道橋まで行って、さらに戻って下まで降りるという、結構な距離を歩いてきました。
普段運動しない身としては、結構足腰にきました。

ちなみに、一目千本桜とは白石川の両岸に植えられた桜並木の事です。
こちらも葉桜でしたが、満開の時はかなりきれいです。
そしてすぐ横を東北本線が通っていますが、なんとこの時期は徐行してくれるのです。

二の丸から本丸まではスロープカーも運行しています 頂上になんかいます
二の丸広場 本当なら屋台が出て、みんなここにシートを広げて花見をしているけど、
今年は禁止されています。
頂上から北側船岡の町並みを望む 川沿いに一目千本桜があるけど葉桜に・・・
頂上から南側 遠くに蔵王山が見えます こちらも一目千本桜は葉桜に・・・
蔵王をアップで まだまだ雪があります
頂上の売店でコーヒーを買って一休み
その頂上には大きな観音様 白い点々は舞い落ちる桜の花びらです
樅の木は残ったを記念して植えられた樅の木 でかいです
下に見える跨線橋まで行ってみます
丁度電車がきましたが徐行してくれています 満開ならもっときれいだったのに

来年こそはコロナが落ち着いて、普通に花見ができるといいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?