見出し画像

天皇賞(秋)の指数と見解

 この記事は日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事となっています。
 説明欄に貼ってある表をベースに、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印を打った馬のコメントをしていきます。コメントだけで足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加え、なぜ印を打ったか分かる明確な理由を示します。なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法につきましては『隼の予想スタイル』をご覧下さい。指数の回収率につきましては『今後の予定&前半戦振り返り』をご覧下さい。

 他にも私が記事を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬全レース/暫くはOPクラスを対象に、妙味のある穴馬を多数取り上げる記事)・フォロワー50名様突破記念として投稿している『新馬のすゝめ』(関西圏の競馬場で行われる新馬戦の中で最も自信のある1鞍を分析し、馬券の軸となるような馬を推奨する記事)もよろしくお願いします。それぞれ先週の結果につきましては下記の説明欄か今週出される記事をご覧下さい。

 『今週の厳選馬』は基本有料/100円ですが、記事を購入して下さった方には特典として、この記事レベルに自信がある馬の情報をプラスしてお伝え致します。先週の対象レースはブラジルCで本命のヒロイックテイル、対抗のハヤヤッコ共に馬券外でハズレ。購入者限定特典は1/2的中(両レースとも下記に買い目掲載)でした。先週は特に東京12Rのダノンアレー(指数1位・調教抜群)を強く推せたことが良かったと思います。
 有料後の回収率につきましては下記の記事をご覧下さい。今週取り上げるレースはカシオペアSorルミエADを予定しています。土曜日のアルテミスS&スワンSはサポートを下さった方にのみ予想を公開します。

購入者限定特典➀

購入者限定特典➁

 『新馬のすゝめ』は完全無料ですが、新馬戦なので筆者がオリジナルで算出している指数等(能力指数・PRD指数・総合指数)は提供できません。ただその分血統や調教、騎手、厩舎、生年月日などを駆使して作成した簡易的なレーダーを記事にて提供します。そのレーダーの詳細、『新馬のすゝめ』の概要等につきましては下記のマガジンからご覧下さい。


1.菊花賞の振り返り

菊花賞:結果

菊花賞の予想《以下の記事参照》

 いやー横山武史騎手に上手く乗られましたね。能力的には勝ってもおかしくない指数でしたが、PRD指数50以下での大差勝ちは想像できませんでした。また圧倒的指数を誇ったステラヴェローチェが4着に敗れたのも指数派としては辛かったです。改めてこういった特異なレースを予想する難しさを痛感しました。何とか来年までに新対応策を生み出せたらなと思います。
  少しだけ今回の鍵を握ったペースについて記しておくと最初の3F35.1は過去10年で最もハイラップ、最初の6F1:00丁度も過去10年で2番目のラップでした。久しぶりの阪神開催でこのラップを刻んだこと(直線の坂を考えればこれまでよりペースが落ちるはず)、前半あれだけとばしておいて道中14.3のラップに落とせたこと、横山武史騎手の手腕というかタイトルホルダーの賢さというか、全ての要素が噛み合った見事なラップ配分だったと思います。今思えば今回最終坂路で追い切ったのも、負荷的な意図よりも坂を意識した意図の方が大きかったのかと納得しました。


2.天皇賞(秋)のポイント

  今年の天皇賞秋も豪華メンバーが揃いました。皐月賞1着・ダービー2着のエフフォーリア、史上8頭目の三冠馬コントレイル、G15勝の女傑グランアレグリア、注目どころはこの3頭でしょうか。ポイントに入る前にこれら有力馬の指数(G1限定・レース前)を抑えておきましょう。

コントレイル:天皇賞秋

 まずはコントレイル。過去最高は前走の大阪杯で61.7。当時惜しくもグランアレグリアの62.5には届きませんでしたが、結果では3着と先着しています。
 この馬の長所は安定した指数の高さです。2歳当初からずば抜けた指数を出さないものの、3000mの菊花賞だろうが、初めて古馬と対戦するジャパンCだろうが60前後の高い指数をマークし、それが結果に繋がります。巷では世代レベル云々が騒がれていますが、きっとこの天皇賞秋でも60前後の指数を出すことでしょう。

エフフォーリア:天皇賞秋

 次にエフフォーリア。過去最高は前走の日本ダービーで63.1。実は当時のコントレイルを優に超える指数で、当然3歳で出す指数ではありません。(それ程今年の3歳のレベルが高いと思ってもらって大丈夫です)
 この馬の長所は能力指数の高さです。前々走の皐月賞のみ55という中指数でしたが、共同通信杯は65を超える高指数を叩き出していました。上記にも記した通り、とにかく3歳とは思えない実力の持ち主です。PRD指数さえ高ければ、初めての古馬相手でも好勝負できると思います。

グランアレグリア:天皇賞秋

 最後にグランアレグリア。過去最高は前々走のヴィクトリアマイルで78.0。前走の安田記念でも72.5という指数をマークしている通り、マイルの怪物です。昨年のマイルCSも70超えの指数を出しており、万全の状態であれば国内のマイルG1はどの馬にも負けません。
 ただ少し気になるのが大阪杯の指数で、能力指数64はこの馬が経験したどのG1よりも低かったことに加え、PRD指数も伸び悩みました。この敗因が馬場状態なのか、コース形態なのか、やはり距離が長かったのか、いまいち掴めきれないのが唯一の不安材料です。ここから先のデータや指数でこの不安材料さえ払拭できれば、自ずと勝利が見えてくることでしょう。

 以上ここまで有力馬3頭を見てきました。エフフォーリアの指数がかなり高いことや、グランアレグリアの怪物さがよく伝わったと思います。他にもここで見なかったワールドプレミア・カレンブーケドールも、これに次ぐ高指数をマークしており、本番が非常に楽しみです。

ポイント➀ 関西所属の騎手

天皇賞秋:騎手

 この表は「天皇賞秋(過去5年)好走馬に騎乗した騎手の所属分布」を示しています。圧倒的に関西勢が優勢で、表に該当しなかった2騎手は短期免許の海外騎手でした。軸にするなら関西所属の騎手をおすすめします。(特にC.ルメール・川田将雅騎手は5年中3年で馬券に絡んでいます)

【今年の該当馬】※馬番順
・コントレイル/福永祐一
・モズベッロ/池添謙一
・ポタジェ/川田将雅
・ワールドプレミア/岩田康誠
・サンレイポケット/鮫島克駿
・グランアレグリア/C.ルメール
・ヒシイグアス/松山弘平
・ユーキャンスマイル/藤岡佑介
ポイント➁ 休み明け

天皇賞秋:レース間隔

 この表は「天皇賞秋(過去5年)好走馬のレース間隔分布」を示しています。一昔前まではレース間隔を詰めた馬でも大丈夫でしたが、時代は変わり休み明け優勢になりました。夏競馬を使った上がり馬は軽視しても面白いと思います。(中10週以上は札幌記念がボーダーライン)

【今年の該当馬】
・コントレイル/中30週
・エフフォーリア/中22週
・ワールドプレミア/中26週
・グランアレグリア/中21週
・ペルシアンナイト/中10週
・カレンブーケドール/中18週
・ヒシイグアス/中35週
・ユーキャンスマイル/中10週
ポイント➂ 4・5歳馬

天皇賞秋:年齢

 この表は「天皇賞秋(過去5年)好走馬の年齢分布」を示しています。ちなみに4・5歳馬以外の好走例は、過去10年まで対象範囲広げてもダービー2着だったイスラボニータ・フェノーメノ(3歳)、前年の天皇賞秋を優勝したエイシンフラッシュ(6歳)の3例しかありません。基本6歳以上の高齢馬は軽視で良いでしょう。

【今年の該当馬】
・コントレイル/牡4
・モズベッロ/牡5
・ポタジェ/牡4
・ワールドプレミア/牡5
・グランアレグリア/牝5
・カイザーミノル/牡5
・ラストドラフト/牡5
・カレンブーケドール/牝5
・ヒシイグアス/牡5
ポイント➃ 血統と実績

天皇賞秋:軸馬の共通点(血統・実績)

 この表は「天皇賞秋(不良馬場を除く過去5年)軸馬の血統・実績共通点」を示しています。父ディープインパクト、母父もしくは母母父にノーザンダンサー系の血が入っている、G1で3着以内に好走した実績がある、以上3つの特徴に該当する馬が3年連続連対...もっといえば不良馬場を除くと7年連続連対しています。軸馬を選ぶ上でこの条件は外せません。

【今年の該当馬】※全ての条件に該当
・ワールドプレミア/母母父・天皇賞(春)
・グランアレグリア/母母父・安田記念
・カレンブーケドール/母父・天皇賞(春)
ポイント➄ 調教パターン
・天皇賞(秋)2018
1着 レイデオロ 中間5本
週前 南W5F 70.8 55.3 40.6 13.6 馬也 -- 五十
最終 南W5F 67.8 52.8 38.5 12.8 馬也 先着 ルメ

2着 サングレイザー 中間4本
日曜 栗坂4F 51.6 37.3 24.2 12.3 馬也 助手
最終 栗坂4F 58.4 41.5 26.0 13.1 馬也 助手
3着 キセキ 中間6本
週前 CW6F 83.4 66.9 52.5 11.9 馬也 助手
最終 CW5F 67.7 52.6 38.1 11.6 一杯 助手

・天皇賞(秋)2019
1着 アーモンドアイ 中間8本
週前 南W5F 65.9 51.4 37.7 12.2 G仕 先着 ルメ
最終 南W5F 65.1 51.0 37.3 11.9 G仕 先着 ルメ

2着 ダノンプレミアム 中間11本
週前 CW6F 81.8 65.6 50.9 12.2 直仕 遅れ 川田
最終 CW6F 81.8 66.1 51.3 12.2 直仕 先着 川田
3着 アエロリット 中間2本
週前 南W5F 72.1 55.5 40.5 12.7 馬也 教師
最終 南W5F 65.2 51.0 37.8 12.3 馬也 教師

・天皇賞(秋)2020
1着 アーモンドアイ 中間7本
週前 南W6F 80.8 63.7 49.6 12.4 馬也 先着 ルメ
最終 南W5F 64.2 49.8 36.1 11.8 直仕 先着 ルメ

2着 フィエールマン 中間8本
週前 南W5F 68.1 52.7 38.5 12.3 馬也 併入 福永
最終 南W6F 83.4 66.9 51.7 12.5 一杯 -- 嶋田
3着 クロノジェネシス 中間6本
週前 CW6F 83.3 66.2 50.5 11.9 馬也 併入 友一
最終 CW6F 84.4 67.6 52.4 12.2 馬也 遅れ 友一

・軸馬の傾向
❶中間5本以上時計をマーク
❷2週連続Wコースでの追い切り
❸1週前か最終で本番と同じ騎手が騎乗
❹   〃   最終追い切り先着

 上記の引用は「天皇賞秋(過去3年)軸馬の調教傾向」を示しています。天皇賞秋のコース上、主にトラックで調教した馬が好成績を残しており、1週前か最終追い切りの併せ馬で先着していると回収率がグーンと跳ね上がります。こういったことを加味すると坂路中心の調整は軽視したいです。

【今年の該当馬】※❶~❹全てに該当
・エフフォーリア/8本・南W・武史・先着
・グランアレグリア/15本・南W・ルメ・先着
ポイント➀~➄ 総括

 以上上記に挙げたポイント➀~➄に該当したグランアレグリアをデータから見る注目馬とします。ポイント前に説明した唯一の不安材料も、まずはデータの関門をくぐり抜けることができました。後は指数の関門(いつも通りの指数)をクリアできれば、この馬を必ず本命にします。

画像8


3.天皇賞(秋)の指数

指数:天皇賞秋

【能力指数/ベスト5】
1位 グランアレグリア  65.74
2位 カレンブーケドール 63.89
3位 コントレイル    60.97
4位 ワールドプレミア  59.79
5位 エフフォーリア   54.53
【PRD指数/ベスト5】
1位 コントレイル    69.47
2位 グランアレグリア  64.50
3位 エフフォーリア   63.00
4位 カレンブーケドール 58.94
5位 ラストドラフト   53.82
【総合指数/ベスト5】※人気は土曜日深夜時点
1位 コントレイル    66.40 1人気
2位 グランアレグリア  66.23 2人気
3位 カレンブーケドール 62.20 4人気
4位 エフフォーリア   59.41 3人気
5位 ワールドプレミア  50.13 6人気


4.天皇賞(秋)の見解

画像13

◎グランアレグリア C.ルメール ポ:馬場

 総合的に判断して本命。指数的にはマイルがベストだが、前走の大阪杯の内容を再評価したい。初めて1周するコース・ドボドボの道悪・末脚を生かせない内回りなど、この馬に向かない条件のオンパレードだった中で4着はよく頑張った。今回は一気に条件が変わり、いつも通りのワンターン競馬で末脚を発揮できる長い直線。なんとか良馬場を願いたい。

〇コントレイル 福永祐一 ポ:叩き

 あと2戦。そう考えた時に思い浮かんだのは叩き台になるかもという不安である。実際PRD指数69はキャリアハイの指数で最終追い切りの時計は申し分ない。ただ中25週以上のレース間隔で好走した例はフィエールマンの1例しかない点や、最終追い切り坂路で好走した例は3年前のサングレーザー2着まで遡る点など、勝ち切るには少し物足りない。対抗まで。

▲カレンブーケドール 戸崎圭太 ポ:舞台

 ここに来て指数を落とさず、逆にエフフォーリアを抜いて62の指数を出せたのは舞台適正が効いている。というのもキャリアハイのパフォーマンスを魅せたのが昨年のJCで、デアリングタクトに敗れたものの4着と十分見せ場を作った。今回は距離短縮という形になるが、この馬ほど距離に融通性が利く馬はいない。枠が外なだけにスタートを上手く決めれれば。

△₁エフフォーリア 横山武史 ポ:調教

 正直こんなもんかと驚いている。60以上出すだろうと思っていた能力指数は54止まりで、カレンブーケドール・ワールドプレミアといった1枚落ちる相手よりも低い。もちろん斤量で補えるが、それを加味しても期待していた能力指数に至らない。ただ皐月賞も似たような指数で勝った点、PRD指数はグランアレグリア並みである点など、侮れない存在なのは確かだ。

△₂ワールドプレミア・△₃ポタジェ・☆ラストドラフト

 おそらく上4頭で決まると思うが、保険としてこの3頭を抑えておく。
 ワールドプレミアは陣営が明言している通り、目標はJC・有馬記念である。天皇賞春を勝った時はPRD指数が60を超えていただけに、キャリア最低値となった今回のPRD指数では厳しい。地力でどこまでだろう。
 ポタジェは明らかに中間負荷をかけていない。もちろん中3週というのは承知だが、最終追い切りポリトラックで適う相手でないのはPRD指数を見れば明確だろう。上4頭に何らかの問題が発生しない限り厳しい。
 ラストドラフトはワールドプレミア・ポタジェと違い、PRD指数が高い。このメンバーで50を超えるのは相当状態が良い証拠で、この馬自身気温が低い季節が得意というのもあり一発を期待したい。


5.天皇賞(秋)の買い目

➈-➀➄⑭-➀➃➄➆⑫⑭ 3連複12点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。