見出し画像

根岸Sの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞(重複した際は格式が高い方を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは根岸Sです。掲載内容や予想スタイルについては、以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容

➀先週取り上げたレースの回顧
・好走馬のレース前指数&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去のレース前指数傾向(掲示は昨年のみ)
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8(近5走)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータ等を加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥ファンタジーS ○リバーラ(10人/1着)
  福島民友C ◎ダノンファスト(7人/3着)
  ディセンバ―S ◎サクラトゥJ(10人/2着)etc.


★ 筆者の予想スタイル


 他にも主に日曜の裏メインを予想する『今週の厳選馬』(2勝クラス以上のレースから、穴馬を多数取り上げる記事)等よろしくお願いします。詳しい内容や過去の結果については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕

➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝クラス以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.

☆ 過去の記事


1.AJCCの振り返り

➊ AJCCの結果
➋ AJCCの予想記事
➌ AJCCの回顧

 上の表にもある通り、久しぶりに総合指数1~3位での決着。極端なペースやトラックバイアスにならなかったことで、単純に地力が求められるレースとなった。その中で勝利したのはノースブリッジ。前半行きたがるのはいつものことで、鞍上の岩田康誠騎手も慣れた手つき。ペース的に直線で伸び負けするかと思いきや、4コーナー手前まで持ったままで上がり2位の脚を使い、着差以上に完勝だった。やや枠に恵まれた面はあるが、次走距離短縮で同型が少ないとなれば、さらにパフォーマンスを伸ばす可能性が高い。2着はエヒト。追走に手こずったため大味な競馬になったが、それでも差してこれるあたり、七夕賞時より成長していることが分かる。年齢的にこれ以上の上積みを求めるのは厳しいが、相手次第では重賞2勝目となっても驚けない。圧倒的人気を背負って敗れたガイアフォースに関しては、➍で述べる。

➍ 次走注目馬〔敗因は細かな〇〇の積み重ね〕

△➉ガイアフォース(1人/5着)

 まず菊花賞の敗因にもなった発馬で左にあおり、1コーナー手前で掛かり気味のエピファニーに寄られるなど、序盤からスムーズさを欠いた。さらに4コーナーに向かう途中でユーバーレーベンに被され、自分から動く形を取れず伸びあぐねた。鞍上、調教師はレース後「休み明けで速い脚が使えなかった、馬場や展開が向かなかった」と述べたが、私は細かな不利の積み重ねにより敗れたと見ている。また結果論ではあるが、1週前追いの減速ラップ(キャリア初)から、状態面が良くなかった可能性も考えられる。ただ能力面に関しては十分高いため、次走人気を落とすようなら積極的に狙いたい。


2.根岸Sのポイント

➊ 昨年のレース前指数〔〇生まれ且つ〇〇が浅い馬〕

 この週の重賞は珍しい傾向があり、1~3月生まれの好走率が高い。特に勝ち馬に関しては、シルクロードSが4年連続、根岸Sが5年連続で該当している。中でも根岸Sは連対馬の9割がキャリア20戦以内で、フレッシュさも求められる。以上の傾向から、初ダート、臨戦過程、矢作厩舎等3年前に制覇したモズアスコットと酷似しているホウオウアマゾンに注目したい。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕

ポイント① レース間隔〔中6~7週の複勝率47.4%〕

ポイント② 馬番〔1番の複勝回収率180%〕

ポイント③ 馬所属〔人馬共に栗東所属が3勝〕

ポイント④ 前走頭数〔16頭立てが3勝〕

ポイント⑤ 前走初角〔14番手以下の複勝率40%〕

ポイント⑥ 前走上がり3F〔1~3位が3勝〕

ポイント⑦ 調教パターン〔坂で加速ラップ〕

 ベスト(赤):坂で2F24.9秒以内
        減速ラップ&併せ馬遅れ不可
 ベター(青):Wで4F52.6秒以内
        併せ馬遅れ不可
 グッド(緑):坂で2F24.6秒以内
        併せ馬遅れ不可

ポイント①~⑦ 総括〔データから見る注目馬〕

 以上先に挙げたポイント全てに該当したギルデッドミラーをデータから見る注目馬とする。この馬の強調材料はダート転向後のパフォーマンス。芝では折り合い難や右にモタれる面などが災いし、不安定な着順が続いたが、ダートではそういった面を見せず、3戦とも中身の濃い内容で好走している。特に前走は横綱競馬のレモンポップを外から差し切るなど、ここ2走がフロックでないことを証明した。ただ間隔が空いている割に追い切り本数が少ない点や、2走前のように内で詰まる可能性がある点で、懸念材料がない訳ではない。初のダートスタートという点からも、今回が試金石になるだろう。

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕※近5走

1位 ⑬レモンポップ      ペルセ1着[57/57] 110.2
2位 ⑯ケンシンコウ      マーチ2着[57/57] 110.0
-------------------------------------------------------------
3位 ⑧テイエムサウスダン   フェブ2着[57/57] 109.5
4位 ⑥ギルデッドミラー    武蔵野1着[54/55] 109.4
5位 ⑮エアアルマス      室町S1着[58/57] 108.4
6位 ➄アドマイヤルプス    アハル1着[57/57] 105.9
7位 ①オーロラテソーロ    松風月1着[57/57] 105.9
-------------------------------------------------------------
8位 ⑩タガノビューティー   武蔵野6着[56/57] 103.9


3.根岸Sの指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑬レモンポップ      68.16     1人気
2位 ⑥ギルデッドミラー    67.66     2人気
--------------------------------------------------
3位 ⑧テイエムサウスダン   60.31     3人気
--------------------------------------------------
4位 ⑯ケンシンコウ      58.66   11人気
5位 ⑮エアアルマス      56.11   12人気
--------------------------------------------------
6位 ➄アドマイヤルプス    54.24     9人気
7位 ⑩タガノビューティー   52.89     8人気
8位 ①オーロラテソーロ    51.14   10人気


4.根岸Sの見解

 本命◎は⑬レモンポップ。正直ケチをつける所が見当たらない。例えば先週のガイアフォースであれば、菊花賞のように折り合いがつかず、馬券外になる場面も考えられたが、この馬は折り合いに難がない。また前走ギルデッドミラーに差されたものの、中1週と1Fの距離延長で度外視できる。致命的な出遅れや、極端な展開にならない限り、自ずと勝ち負けになるだろう。

 相手上位△1頭目は➅ギルデッドミラー。前走レモンポップに勝利した馬で、ダート転戦後は何れも高い指数をマークしている。ただ上でも述べたように初のダートスタート等、やや懸念点が多いため本命にはしなかった。それでも内枠を活かしてスムーズな競馬さえできれば、馬券圏内は堅い。2頭目は⑧テイエムサウスダン。ここまで岩田康誠騎手が追い切りから馬を作っていただけに、テン乗りでパフォーマンスを上げるかと言われると否だが、能力に関しては十分足りている。昨年の実績からも、無下にはできない。3頭目は⑮エアアルマス。2頭目とは対照的にこちらは昨年敗れているが、隣の枠に行き脚の速い先行馬がいたため、外目の好位を取れず競馬にならなかった。また直線外から被され伸びを欠いた。その点今年はすんなり前に行けそうで、2走前みたく強気な競馬ができれば、一発あってもおかしくない。

 相手下位▽1頭目は➄アドマイヤルプス。ここ2走を見ると重賞では荷が重そうだが、3走前だけ走ればこの相手でも十分足りる。陣営が示唆している通り、脚を溜める形がはまれば面白い。2頭目は➉タガノビューティー。前走は明らかに距離が長かった。安定して走れている千四なら、見せ場を作れてもいい。3頭目は⑯ケンシンコウ。前走は出遅れと59㎏で参考外。マーチSのように外目の好位で運べれば、この人気でも見限れない。穴馬☆は➀オーロラテソーロ。一昨年は揉まれない外枠でしか好走できなかったが、昨年は枠に関係なく結果を出せた。展開次第とはいえ、今年は期待できる。


5.根岸Sの買い目

⑬-⑥⑧⑮-①⑤⑥⑧⑩⑮⑯   3連複15点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。