見出し画像

節税対策①~控除をつかいこなす~

こんにちは。ハルドラです。

皆さんはどんな控除を使っていますか?

簡単に言えば

控除とは「差し引く」ということです。


1.控除とは

勤務医である僕は

給与収入がメインになります。

給与収入から色んな控除を引いていき、

最終的に残った金額で

税金が計算されます。


なるべく多くの控除を使うことで、

最終的に残る金額が減る

つまり、税金が安くなる

ことになります。


2.サラリーマンの経費

(税金計算のための)所得を減らすために

個人事業主では色んな経費が使えます。

しかし、サラリーマンでは自由に経費を使えません。

経費の代わりに

一定額の給与所得控除があります。

条件を満たせば、

図書費や交際費なども経費にできる

「特定支出控除」もあります。

(条件が厳しい・・・)


3.僕が使っている控除たち

控除には多くの種類があり

その中で僕が使っている控除は


医療費控除

社会保険料控除

生命保険料控除

地震保険料控除

寄付金控除

障害者控除

扶養控除

配偶者控除(僕の場合ゼロですが・・・)

基礎控除

住宅ローン控除


こうして、300万円近くの控除ができています。

使える控除を漏らさないよう、

日々、アンテナを張っています。


控除を使いこなすことが、

サラリーマンにとって最大の節税になると思います。


とはいっても、

もう少し節税したい。。。


そう考えていたとき、

太陽光発電に出逢いました。


続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?