見出し画像

フィリピン(セブ島)の住宅事情

マブハイ!という事で皆さん元気ですか?PEです!

今日は、フィリピンの住宅事情について語ってみたいと思います。

海外で長期に渡って滞在する場合、お家を探すのが必須になりますよね。まあ、お金的に余裕がある方はホテル暮らしもできると思いますが、多くの方はお住まいを探されると思います。

でも、海外で家を探すのって大変そう。。。と考えている方も多いのではないでしょうか。

実は私もその一人でした。初めてフィリピンのセブ島へ移住をしたころには、家探しか、、、どこに頼むんだろう、大変そうだな、、、面倒だな、、、と思ったものでした。

ここでは、フィリピン、私が住んでいるセブ島の例になりますが、住宅事情についてお話したいと思います。

1、どうやって物件を探すの?

先ずは、これですよね。どうやって物件を探すのか。日本の場合、インターネットでリサーチをすれば色々と物件を探すことができると思います。日本の場合ですが、例えば、「東京・世田谷区・〇〇駅・マンション・賃貸」などの検索キーワードで探されると思います。

フィリピンも一緒です。もちろんキーワードは英語でタイプをしなくてはいけません。「cebu mandaue, condominium retal」などです。cebuはセブ島、mandaueはエリアの名前、condominiumはコンドミニアム(日本のようにマンションとは言わずコンドミニアムやアパートメントなどと言いますね)、rentalは賃貸という感じです。

そうすると物件情報が出てきます。

 これがサンプルのサイトですね。

そうしますと、家賃が書いてあり、間取りが書いてあり候補が決まるかと思います。そうしますと次はcontact agentという箇所があるので、そこへ下見をしたいという事をメッセージします。agentは日本で言う不動産屋さんでもありますし、その物件を持っている個人や法人などでもあります。

そして、下見の日時を決めて実際に下見をして、気に入れば契約という流れになります。

2、契約

日本も賃貸契約書を結ぶと思いますが、フィリピンでも同じです。契約書を交わします。この契約物凄く重要になります。もちろん契約書はすべて英語なので、理解するのは面倒でもあるのですが、頑張って内容は概要だけでもチェックしましょう。

賃貸物件の場合、重要な個所は

1)契約期間

2)保証金(日本で言う敷金)含めて初期費用として幾ら(家賃の何ケ月分)生じるのか

3)お部屋内で故障が生じた場合、どちらが修理などの費用を負担するのか

4)解約時

5)契約前には物件に故障個所がないかチェック

この4点が特に重要になります。

1)契約期間ですが、これは必須のチェック項目です。多くの場合、契約期間は半年間~や1年間~になります。この契約期間前に解約となりますと違約金が生じます(優しいオーナーさんの場合には、免除してくださる場合もあるかもしれませんが、基本的には契約期間分の家賃を求められる場合が大半です)

2)保証金などに関してですが、通常は保証金(日本で言う敷金)は家賃の2ケ月分のケースが多いような気もしますが、物件によりましては3ケ月などもあります。事前に用意するお金を知る必要もあると思いますので、保証金なども確認しましょう。

3)故障もそうですね。例えば、冷蔵庫が壊れてしまった(フィリピンの場合、多くの賃貸物件は家具など全て備え付けの物件が大半です)場合、物件所有者(オーナー)が修理費用を支払うのか、それとも借主が支払うのか、これも事前に確認しましょう。

4)解約時ですが、保証金は全て戻るのかどうかなのも確認しましょう。

5)契約前の故障個所がないかのチェックですが、これは結構重要です。水回り、そして、ソファーなども故障がないか、すべてチェックしましょう。事前にチェックをし、例えば、ソファはスプリングが壊れている、このシンクは水が流れないなど、必ず事前に確認をして、オーナーさんへお伝えしましょう。これをしない場合、解約時に、自分が壊したとみなされ、保証金から引かれる場合もあります。

契約は物凄く重要になりますので、必ず契約書含めまして確認が必要です。

3、フィリピンの住宅の種類

フィリピンの住宅の種類は大きく2つあります。

1)一軒家

2)コンドミニアム(日本で言うマンション)

家族で住まれる場合には一軒家が良いと思います。その理由は今度もに亜夢の場合、2LDK以上の物件を探すのがなかなか難しいというのがあります。ただ、一軒家は高いです。

もし、一人や二人で住む場合には、コンドミニアムを借りられる方がお薦めです。理由は安いからです。

以下では、コンドミニアムについてお話しますね。

フィリピンのコンドミニアムの多くは既に家具が全て備え付けられています。ベッド、キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、TVなど何でも揃っています。その為、すぐに生活を始めることができます。


画像1

汚いですがキッチンですね。冷蔵庫・電子レンジ・食器なども全てあります。購入するのは食料や調味料程度です。まな板や包丁も備え付けられています。

画像2

トイレ・シャワーももちろん用意されています。シャワーはお湯が出るホッとシャワーのマシンが備え付けられているかどうかも確認しましょう。備え付けられていない場合には、マシンを購入する必要があります。その購入費用はオーナーさんが出して下さるのか、自分持ちなのかは交渉次第化と思います。

4、コンドミニアムの良いところはプールやジム付も多い

フィリピンのコンドミニアムの良いところはプールやジムも付いている物件が多いというところです。

画像3

ジムです。色々なトレーニングマシンも用意してくださっています。

画像4

雨の日に撮った写真なので見栄えが悪いのですが、プールもあります。お子様連れには嬉しいですよね。

家賃の相場ですが、恐らくワンルームの場合には1ケ月で10000ペソ~15000ペソ(2万円~3万円)、1ベッドルーム(1LDKなど)は18000ペソ~25000ペソ(約36000円~5万円)、2ベッドルームは5万円以上からというのが相場だと思います。

初めて海外で物件を借りる時は不安はつきものです。ただ、迷っていても進まないので、先ずは物件の下見まででも頑張って手続きをしてみましょう!

それでは、次回の投稿まで、バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?