2020年8月2日

今日という一日を単身赴任用の東京の住まいで過ごした

『2020年8月2日』は思い入れの強い一日となった


17年続いていた「8月2日の過ごし方」のルーティンが崩れた

8月2日は「長岡まつり大花火大会」

2003年から17年間連続で

8月2日という日は「新潟県長岡市」で花火を見ていた


さかのぼって2003年4月

今の会社に入社して最初の配属が「長岡支店」だった

最初に覚えたのは会社が花火大会用に用意する

有料観覧席(船上桟敷席)の販売方法だった

4月から長岡まつりの本番まで

法人営業の仕事をしながら花火大会のチケット販売に明け暮れた

配属してすぐに先輩から

「この支店にいる限り8月2日と3日は絶対休めないから」

と言われたとおり

花火大会の当日(8月2日と3日)は朝から船上桟敷席の設営をし

夕方から来場されるお客様の接待に明け暮れた

でもそのおかげで花火に一番近い特等席から

お客様と長岡花火を楽しむことができた

長岡花火に感動して涙ぐむお客様もいた

帰り際に「ありがとう」と握手を求めてくるお客様もいた

愛しき人の「遺影写真」を持ってくる人もいた

そんなお客様の感動のそばにいつもいることができた


少ない給料から両親のために席を買って贈ったこともあった

そして妻にもプレゼントした

(こっちは仕事なので一緒に見れないから友達を連れてきてた)

娘の出産にもちょっとしたエピソードがあって

当初は7月29日が出産予定日だったので

「今年は見られないなぁ…」と残念がっていた妻に遠慮したのか

8月8日までお腹の中にいてくれて

妻のお腹の中で長岡花火を楽しんでいたようだ


娘が生まれた2009年を最後に

2010年に私は長岡支店を異動になった

が、すっかり長岡花火ファンになってしまった妻の希望により

それから毎年長岡まつりの8月2日は新潟県長岡市にいた

娘ももうすっかり「長岡花火」のファンだ


でもそんな当たり前となっていた家族のルーティンが

今年は実現しなかった


2020年8月2日

ついさっき終わってしまったが

まだなんだかフワフワして現実でないようだ


2021年は新潟県長岡市の地に家族といれることを願って

COVID-19対策が進むことを切に望む…

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?