マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

#リサーチ

顧客成長に活用できる「ペルソナ」を作る

今回は自分が所属している「カラーミーショップ アプリストア」のアプリ開発者のペルソナを作成したお話です。 ペルソナを作っても結局利用していないという方、顧客育成などをされる方にとってはマッチすると思うので、見ていただけたら嬉しいです。 使われないペルソナ過去カラーミーショップでもペルソナ作成をしたことがありました。 しかしながら作っても、その後の利用用途が思い浮かばず、 たまにサービスのターゲット見直しの際に、あぁ..こんなだったね、と眺める程度でした。 結果としてほぼ使わ

UX改善「ノーズワークのおもちゃ」

巷に転がるUX改善シリーズ、今回は「ノーズワークのおもちゃ」です。 (こちらは、日常にある商品について、リーサチ・UX改善を行うお話です) そうです。犬用です。 でも猫も人間の20倍くらいは嗅覚が優れているはず..ということで購入しました。不織布を使っているということで、おやつが引っかかる懸念はあったのですが、どのノーズワーク系をみても大体不織布か布を使っていたので、そこは妥協するしかなさそうです。 うちの猫はマンチカンで手も短いので、比較的穴が浅くて掘り出しやすそうな「い

リサーチのボードゲーム「リサーチャーすごろく」をやってみた

UXリサーチャーmihozonoさんによる「リサーチャーすごろく」会が社内で開催されました。 CDOからデザイナー、ディレクターとさまざまな職種のメンバーが参加しました!簡単なゲームの紹介の後に、本番スタート。 5名で参加しましたが、人数的にはちょうど良い感じでした。 ゲームに関する詳細はこちらをご覧ください。 ネタバレ禁止ということでゲーム内容には触れず、所感だけこちらにまとめたいと思います。 リサーチあるあるが追体験できて、みんな「あー!!これこれ!そうなんだよなぁ

アンケートリサーチでのGPT・AI活用方法

アンケート実施は、設計からその後のデータ分析までかなりコストがかかるものです。その中で、GPTを活用して時短できる項目をまとめました! これは自戒としてのメモなのですが、いつもGPTを使うときに自分で彼らのタスクエリアを区切ってしまう癖があり。。 そのため今回はまず、そこの問いから始めてみました。 なるほど。実際に活用している項目もあり、納得感があります。 今回は、既に活用して便利だと思った「3つの事例」についてご紹介したいと思います。(他の部分は後日検証したいと思います

テストシナリオの作り方

ユーザービリティテストやユーザーテストのシナリオが詳細に設計されていない場合、知りたい内容が回収できていない可能性があります。 今回は、回収漏れを防ぎ改善のヒントをより深くもらえる「テストシナリオ」の作り方についてまとめていきます。 シナリオの重要性私自身、過去あまりシナリオを意識せずにテストをしていて、例えば検索窓を使っているかどうかを確認するためのシナリオは「この商品を探してください」といったなんともお粗末なものでした.. しかし、シナリオの前提条件によって、全くユーザ