見出し画像

ネイルについて

ああ〜不調〜今日も〜不調〜♪
こんばんは、ぱらろです。

冒頭のように調子が悪いので、今日は爪の話です。

今日のお話は
ネイルのメリット、デメリット


さて、ぱらろは元々めんどくさがりです。
爪切りもめんどくさい、耳がかゆくても耳かきを取りに行くのも面倒、体がかゆくても薬を塗るのは面倒。

まぁ、そこは変わっていません。

変わったのは
伸びた爪をかじって短くしたり、
足の爪を手の爪で短くしたりしなくなった。
綺麗にした爪を汚したくないので、耳を引っ掻く頻度が減った。
爪に負荷をかけたくないので、痒み止めをての届くところに置いて
薬を塗るようになってきた。
甘皮をカットするので、乾燥すると皮が白くめくれてちぎりたくなるので
ハンドクリームを手元に置くようになった。

などなど
大多数の女性ならやらないだろうことをやっていたところが
ちょっと改められてきています。
まだ全然、身についてはいませんが…。


ぱらろは痒みにとても弱く、メントールも苦手なため
子供の頃に塗られた痒み止めがスースーして嫌で
痒いときは薬を塗る、という習慣がつきませんでした。

体には掻きこわした傷痕が沢山あります。
…そこがまた時々痒くなって、困るんですよねぇ…。

そうだ、ネイルの話でした。

耳の痒みには、耳かきを近くに置くようにしてます。
耳かきも、耳の中がカリカリと音がすると強くかきすぎてよく怪我するので
ゆくゆくは耳かきをなくして粘着棒に置き換えたいところです。

ぱらろが体感しているネイルの効果は

上記の、体に優しい生活を意識するようになった。
視界に入ると嬉しくなる。
自分でネイルすることで、集中する時間ができる。
次はどんなデザインにするか、楽しみができた。

という感じです。


では、次にネイルをするデメリット。

まだ慣れていないから、というものも含まれます。

時間がかかる。
いろんな色を集めようとすると、お金もかかる。
フットネイルは腰と首が痛くなる。(体がかたい)
揮発した成分で頭痛がすることがある。


時間は、ジェルネイル(紫外線や特定の波長のLEDで固まるネイル)なので
層が多いほど時間がかかるんですよね…。
ん?マニキュアもそうなのかな?
マニキュアも乾かすのに時間がかかるので、あまり変わらないかもしれません。

複数本、同時にやると
いろんなところにくっつけてしまって、やり直しになるので
一本ずつ、で余計に時間がかかるので
日を分けてやってます。

同じ色は同じ日に塗りました。


いろんな色、ぱらろはメルカリで一色あたり100円以下を基準に探して買ってます。
100均にもジェルネイルは売ってますから、それ以下で。
まだ始めてから時間が経ってないのでこだわりもないですしね。
量が少なくても、気にいれば名指しで買えばいいので
お試しにはちょうどいいです。

フットネイル。
足の爪は伸びるのに時間がかかる、と聞いたので
それなら一回頑張れば長く楽しめてお得!
と、数本塗ったら
塗りにくくて皮膚につくわ、爪自体も丸まってて塗りにくいわ…。
極め付けに腰が固まってしまって、しばらく真っ直ぐ歩けなかったです…。

皮膚につくのは、レジンアレルギーの原因になるので
極力避けているのですが…早く皮膚につけない技術を身につけたいものです。

頑張ったフットネイルです。

三本で力尽きました。


頭痛。
上でも書いたように、ジェルネイルはレジンアレルギーを引き起こしますが…。
レジン、ご存知でしょうか?
あれも長い時間すると頭痛がするのです。
いろいろ作れるのは楽しいのですが…。

あとは、ぱらろは集中しすぎると
集中が切れた時に頭痛がするので、それも原因としてあるかもしれません。


……デメリット、番外編。
メンタルの調子がすこぶる悪いと

何をこんなに浮かれているんだろう…。
と、逆に不快感を増幅させてしまったり。
普段と変わらず楽しそうな様子にイライラして
無理矢理ひっぺがしてやろうかと思ったり。
…自分でやったのにね、不思議なものです。



さて、ぱらろ的ネイルのメリット、デメリット。
以上になります。
読んでいただきありがとうございました。
それでは、また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?