完璧じゃなくていい

(追記:今回の投稿は目標がある前提で書かれています。
   目標がないということは、
   今の自分に満足しているということだと思うので
   目標がないのは悪いことではないですからね!
   満足してないけど目標の設定の仕方がわからない…という方
   目標設定についての投稿も後々しますので
   それまでお待ちいただければと思います。)

こんにちは、ぱらろです。

前回の投稿で
「生きづらそうな人を、少しでも楽に生きられるように手伝いたい」
と書きましたが…

これから書いていく考え方たちは
自分自身、完璧に、常に出来ているわけではありません。

メンタルが気圧に左右されやすい体質なので
雨の日や、その前日などは
わかっていても出来ない、ということが多々あります。

それでも
考え方を知っているのに何も発信しないで
「こう考えたらラクなのに…」
と、一人で思っているのも少し違うような気がして
始めてみることにしました。


今回、お伝えしたいこと

完璧じゃなくていい


皆さん、目標ってありますか?

例えば
〇〇の資格がとりたい
ダイエットしたい
などなど…

毎日、その目標を達成するために
勉強したり、運動を頑張ってみたり
努力されている方も多いと思います。


でも、なんだか今日はやる気が出ない…
ちゃんと普段通りやらなきゃ達成出来ないんじゃないか
出来ないなんて、自分はなんてダメなやつなんだ……

そんな自責の念に駆られてしまうことってありませんか?


そんなことない!毎日頑張れている!
という方は、素晴らしいです!
どうぞそのまま頑張ってください、応援しています。


自分を責めてしまうことあるな…
という方、あなたも素晴らしいです!
目標をしっかり意識して生活されているのですから。

ただ、一番の味方である自分が責めてくるのは辛いですよね…。


1,目標に時間制限がない場合

ほんの少しだけやってみる
というのをオススメします。

例えば
参考書のページを1ページだけ読んでみる
1回だけ腹筋運動をしてみる
進捗の確認だけする
など…。

たった1回、1ページでも100日続けたら
100回、100ページになります。
本の内容が頭に入らなければ、もう一度読むことにはなるでしょうが
それでも一度目を通した分
頭に入りやすくなっているはずです。

進捗の確認は
問題点の把握や抜けがないかが確認できるため
次に進めるときに役に立ちます。

小さく見えても、続ければ大きな結果が出ることも多いので
自分にとって負担の少ない一歩を見つけましょう。

1つでも進んだ!
というだけで、責めてくる自分を説得する材料になります。


2,目標に時間制限のある場合

出来れば1日、難しければ半日
目標について考えないで過ごしましょう!

思いっきり羽根を伸ばすことで
気持ちを新たに、目標に取り組めるようになると思います。

時間制限が厳しいなら
アラームをかけて、鳴るまでは考えない!
と決めて遊んでしまいましょう!

厳しい時に遊んでいいの?と思われるかもしれませんが
辛い気持ちで続けるのは効率が悪いです。
集中しきれないならば、半分の効果になってしまいかねません。

ダイエット、ボディメイクなどの場合は
事前に影響の出ない息抜きを考えておくと
安心して楽しめるのではないでしょうか?


今回お伝えしたいことは以上になります。

絶対、これじゃないとダメ!と自分を縛ってしまうと
どんどん辛くなっていってしまいます。
目標に近づく一歩(お休みも一歩です!)を
重ねていければ、それで十分だと思います。


自分にはこのやり方は合わなかった!
自分はこんな風にしている!
こういう時はどうしたらいいの?
などがあれば、遠慮なくコメントをいただければと思います。

すぐにはお返事出来ないかもしれませんが
皆さん、それぞれに適した考え方を
一緒に考えていきたいと思っています。


1000文字を越えてしまっている……。
長い文章を読んでいただきありがとうございました。

齟齬がないように
自分に当てはめるのが難しい方にも想像しやすいように
これからも長文になると思います。
これについては変える予定はありませんので、ご理解いただければと思います。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?