マガジンのカバー画像

ペンタNote

126
思いつくままに
運営しているクリエイター

#いま私にできること

空の蒼さに

滑走路の外れでカメラを構える 以前だったら、数分に一度は飛行機が飛び立つ景色があった 今では空の蒼さに惹かれてしまう 時間が止まった滑走路 何気ない日常が大切なことを思い出した 耳の奥には飛行機の音が残っているはずなんだけど 今日の音は草と野鳥のささやき いつもは気にもしないことなんだけど 何故か心に記録される 空の蒼さに染まる

菜の花と蜜蜂

小さな蜜蜂が舞う季節 風はまだまだ冷たいけど 春の妖精は少しずつ魔法をかけてゆきます 蜜蜂は忙しそうに蜜と花粉を集め 菜の花畑を飛び回ります 去年の今の時期も、その前の年も 必ず春は来るのだと 小さな蜜蜂は教えてくれます

noteの友達

noteを始めて2年が過ぎて 最近は仕事が忙しいのを理由に更新が途絶えがち 何でだろう noteの世界が狭く感じる 去年までは凄い数の足跡やスキがあった 最近は、HOMEで表示される人の記事のスキも二けたの前半ばかり フォロワーってモチベーションだよねって 何だか住民が減った気がする それとも、銀河の外れの過疎に住んでいるのだろうか 今のところ、答えが出ない SNSも多くなり、clubhouseとかに流れているのだろう 音声での記事が格段に減った BASEも登録

1本100円と10本100円

100均でボールペンを買うと10本100円が当たり前。 つまり、1本10円なのだ。 当たり前のことだけど、何気に1本100円のメーカー製を普段は使っている。 時給の話では1時間950円で働く人と、正社員が時給換算で2000円で同じ仕事をやった場合に「結果・成果」が同じならば1時間950円の人を経営者は採用するだろう。 ここにITやICTが入りAIまでも入る。ロボットやプログラムに仕事を任せられるようになる。 ここで経営者は考えるだろう。 この仕組み(ロボット)はリース・原

もうひとつの世界

鏡の向こうに見える世界 今の世界と繋がっているのは点と線 背伸びをしても良い世界 もう一人の私がいる 想像したことが現実になる それが向こうの世界 お気に入りの音楽と お気に入りの服を着て ステップを刻んでみよう

ジャンプ

もやもやした日々から抜けた日 空にジャンプ 貯めてた気持ちを推進力にして 空に向かって叫んでみよう 振り上げた手は 心の塊を握りしめ 打ち上げ花火のように 空高く振り上げてみよう 明日はきっと晴れるだろうと 青空に向かってジャンプ 胸の奥からスッキリする瞬間 明日天気になれ