見出し画像

今は食べられるものの話

今日も起きれました。

今日はイーブイウィークってことなんですけどね、へへ。
イーブイのいの字も来ませんでした!
日頃の行いが悪いんでしょう、いや、まだまだ月曜日だしあと6回チャンスはあるんだからきにしないきにしな……。うっ。
今日の起床は10時半。この時期はどうしても寝過ぎてしまうのでダメですね。まぁもともと今日は何もする気がありませんでしたが。

さて、今日もいうなれば書くことがないのでお休みしたいんですが、流石になにも書かないと怒られてしまうので、『大人になってからたべれるようになったもの』の話をしたいと思います。

人は成長するにつれて味覚が変わると言います。子どもの頃食べれなかったものが急に食べれるようになる、なんてこともあるそうです。
そんな感じで「20才を越えてから食べれるようになった物」を挙げていこうと思います。


・なす
昔超嫌いだったんですが、今年久しぶりに食べたらめちゃくちゃ美味しかったです。え、本当にどうして食べれんかった?ってくらい。
実家にいた頃は焼なす食べるなんてとんでもない、って感じでしたが、今では揚げ浸しも美味しくいただけるようになりました。

・黒豆
そもそも豆類が嫌い(ずんだもんにあやかってずんだ餅を食べたら泣いた)なのですが、とにかくあの見た目が無理でした。おせちどころか普段も出てきて静かに下げるくらい嫌いだったけれど、最近実家で食べたら美味しかったです。祖母が料理うまいだけかもしれないけど。

・おくら
ネバネバしたものがとにかく嫌いなんですが、無理やり食べるうちに食べれるようになりました。

・山芋
上に同じ

・卵かけご飯
これは味覚が変わったとは別枠ですが、一人暮らしを初めて食べれるようになりました。とにかくドゥルドゥルの白身が無理だったんですが、一人暮らしで金ない料理したくない、で無理矢理食べてたら食べれるようになりました。やはり限界を迎えると食べれるようになるんですね。

そんな感じです。
皆さんにも「昔食べれなかったけど今は好き」みたいな食べ物あったら教えてください。 
ちなみに納豆は死ぬまで食べるつもりありません。

それではおやすみなさい

サポートいただいた分でやりたいことリストを達成していきます。よければ支援お願いします。