見出し画像

ハンカチを持ち歩き始めた話

今日も起きれました。

今日結構ずっと抱えている案件がありまして、それについて上司に相談したら解決策を提示されたと同時に「最近いっぱいいっぱいだよね」と指摘されました。
他人が見てそうならそうなんでしょう。
仕事は好きですが、責任感が重くなっていけば重くなるほどぱんぱんになっっているのは事実です。半泣きになりました。

さて今日はハンカチの話をします。

自分は24年くらいハンカチを持ち歩いていませんでした。
まぁ普通に持ち歩くのを忘れるんです。
自分の中での優先度がかなり低い結果、だらしないと分かっていながら持ち歩きませんでした。
唯一持ち歩くのは、小学校の時にあった清潔検査(毎週金曜日に風紀委員みたいな人がハンカチとティッシュ、爪の長さを確認に来ていた)と
冠婚葬祭の時でした。

やばいな、と思い始めたのは就活を始めたときでした。
いや、だってスーツで手を拭くわけにいかんやん。
いや、他の服でも拭くなって話なんですけど。
でも外出ると大体紙が置いてあるから甘えてました。

前職では全く持ち歩きませんでした。
手を拭くようの紙が全てのトイレにあったからです。
まぁ、衛生面のことかんがえたら使い捨ての方が良いでしょうね。
また甘えていました。

問題なのは現職場です。

ない!手を拭く紙が!
新人ちゃんトイレで手を拭かないなんて言われたら死んでしまう!
社会的に!

というわけで、ちゃんと持ってくるようになりました。
ちゃんと一日交替で毎日洗濯しています。
大人になりました。このまま癖をつけていきたいと思います。

ちなみに親以外の男性がハンカチで手を拭いている様を見たことなかったので、最近知人がハンカチで手を拭いていてびっくりしました。

追記ですが、ティッシュは持ち歩きません。理由はポケットの中でぐちゃぐちゃになって不快指数が高いからです。

それではおやすみなさい

サポートいただいた分でやりたいことリストを達成していきます。よければ支援お願いします。