見出し画像

ビーガンラーメンスープ作り

12リットルの水を入れ まず白菜2玉 キャベツ2玉

をザクザク切り 水分を出していきます。

なかなか沸騰しません。

かといって最初からガンガン強火にしてしまうと

鍋の下が焦げてしまいます。

あ そういえば鶏ガラスープを昔取ってた時は網を

しいてスープを取ってました。

今回のビーガンスープ 白菜95%が水分と調べまして

焦げにくいと判断してひにかけました。

いやいや でも二人分作るのとわけが違う💦

少しふつふつするまでに二時間はかかりました。😅

やはり焦げると香りが焦げにおかされ

全てがムダになった経験が何回もあり

時間かかってゆっくりふつふつする方法を選びました。

そして 濾してから かぶ20個刻みニンジン4個を

斜め切りにしました。

前にニンジンを細かく刻んでスープをとったら

予想以上にオレンジ色が出ましたので

ザクザクの斜めきりにしました。

これで濾して冷凍にかけます。冷やすのも時間が

かかります。

当日はさらに追いかぶ! と刻みえのきを入れて

野菜の深みを増します。野菜マシマシで。

野菜は愛情料理と給食職員さんがおっしゃって

るのを思いだしました。

包丁で料理にあわせて色々な切り方をする事で

味も食感も野菜はかわります。

そしてギリギリ直前に切らないとダメな野菜とか、

当日は目が周りそうです。😵

上手く言えませんが作って心が穏やかになる

ビーガン料理。大量の鶏ガラや豚骨 魚アラの

仕込みスープとはまた違います。

うまく言えませんが大量の鶏ガラ 豚骨 魚アラ等

を下処理してると最初は嫌になります。

そのうち慣れますが。

おそらく多くの人達がこういう動物の下処理が嫌だと思います。自分もふくめて。

ビーガンに対する尊敬の念はありますが、

私はまだ肉や魚等 食べたい人間です。

肉や魚等食べると元気が出ます。

私の作るビーガンラーメン料理💦

あぁまた何時間も考えましたが

うまく言えません。

とりあえず今日も会場のイメトレして

仕込み出来るのはして

食器 なべ てぼ おしぼり ミニガスコンロ等

きちんと用意しなければ💦











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?