penguinworks ソノコ

描く人/建築士

penguinworks ソノコ

描く人/建築士

最近の記事

勉強嫌いな高卒が二級建築士学科模擬試験で全国1位を取りました

本日二級建築士の1次試験の結果が発表されましたね。 受験された方、お疲れ様でした。長い闘いでしたね。 私も本年初めて受験し、無事1次試験に合格していました。 私は高校卒業後、建築とは関係ない専門学校に通った後 (受験資格の学歴的には「高卒」になるらしいです…) 某資格学校に通って学科試験に挑みました。 受験資格に実務経験が不要になったことで周りは大卒だらけ、自分は高卒、あまり自信が無いスタートでしたが 直前の資格学校の模擬試験では4教科100点満点中99点を獲得 数

    • やりたいことがあったら「まずはやってみる」がいいよね

      「パステルを使って絵を描かれたことはありますか?」 似顔絵師として、イベントに来場された親子の輪郭を色紙に写している時だった。まだ幼い息子さんを膝に抱えたお父様から訊かれた。   パステル と聞いて、ふと見かけた街の作品展に掲げてあるパステル画の、なんともホンワカしたイメージが頭に浮かぶ。 失礼な話だが、目の前に座られている香ばしく焼けた肌にゴツゴツとした顎鬚、ツーブロックが入った髪型の、正に「男らしい」の象徴のようなお父様から、パステルについて訊かれて少し意外に感じた

      • 不便さが愛おしい

        スケジュール管理は革製のカバーに、ノートを固定するためのゴムバンドが付いた手帳を使っている。そこに予定も日記も、考えを纏める際のメモ書き等も集約している。情報の一覧性をとれば紙の手帳は抜群で、ある日の予定を調べるために手帳を開けば、過去に自分が書き留めた少しのアイデアの卵みたいなメモが目に入って閃きに育つことが稀にある。 趣味としている絵は、ペンと絵具で描く。 学生時代はパソコンのペイントソフトで描いていたけど 手にペンを持って紙の上で走らせると、デジタル制作時にはない高揚

        • 実務なら気が付くことなのになあ

          二級建築士設計製図試験 模擬試験だった。 模擬試験という名目ではあったけど、事前に大まかな設計条件は学校側から配られていたな。 まだ間取りを考えることに時間がかかる私にとっては、前日に考案を練れるからとても助かるけれど、それは模擬試験と言えるのかな。 昨日自宅で練ったプランニングを、目の前の方眼紙に書きこむ。 書き終わるまでの約3時間、頭の中でずっとQUEENが流れていた。 この現象が起きると無心で作業をこなすことができる。 書き終わった。おそらくこの教室で1番早く

        勉強嫌いな高卒が二級建築士学科模擬試験で全国1位を取りました