見出し画像

絵本のまち有田川2日目

Hola!
ゲストハウスKembuchiペンギン家です。

和歌山、有田川町を後にし、今は神戸にいます。
明日の朝イチのフライトのため、本当は実家(奈良)に帰りたかったのですが、諦めて神戸のホテルにいます。

2年ぶりくらいに友人に会えたので、それはそれで。

朝のお散歩

朝の時間、ちょっとだけお散歩をしました。
泊まっていたホテルは有田川沿いだったので、川まで下りてみることに。

すっかり秋の雲でした。
剣淵を出たときは土砂降りでしたが、こちらに来てからは良いお天気でよかったです。

小学生ぶりのみかん狩り

役場の方にみかん狩りへ連れてっていただきました。

袋に入れ放題です。

農家さんに採り方を教わりました。
一度長めにカットし、その後短めにカットするとみかん同士が傷付かなくてよいそうです。
大きな木の高い方、小さいみかん、太陽がいっぱい当たる南向きのものが特に美味しいそうです。

収穫されたみかんを。
全部手作業だそうで、ここの農家さんの畑は2町だそうです。

町の中をいっぱい車で走りましたが、家かみかんってくらい、みかんの木がいっぱいでした。
背丈がものすごく低い木にも実がたくさんついていて、みかんの力をひしひしと感じました。

この後直売所に連れてっていただき、ついまたお買い物をしてしまいました。
北海道は柑橘類がないので柚子と、外国産しか見たことがなかったアボガドと、なぜか石川の郷土鍋?「とり野菜みそ」を買っちゃいました。

再びALECへ

この日はえほんマルシェということで、開館前からたっくさんの来場者が列を作っていました。
「剣淵でこういうイベント見たことないよね」と。
どうやって剣淵に来てもらうか、絵本の館に来てもらうかが課題だねと。

ザ・キャビンカンパニーさんの絵は7割完成。
どんな絵に仕上がったのでしょうか?

パパ’s絵本プロジェクトの「パパ’sえほんライブ」
パパの選ぶ絵本は結構シュールで楽しかったです。

ガラスペイント。
上が宮西達也先生、下が真珠まりこ先生。

最後に旧ごりょう駅へ

名残惜しいのですが会場を後にし、廃線になった有田鉄道の駅へ。
ここも絵本だらけでした。

たっくさんの絵本作家さんによって廃駅に彩りが。
剣淵も今年廃駅が2つもできましたが、旧駅舎はこんな感じにできないのかなぁ。
ホームは残念ながらありませんが。

刺激たっぷりの有田川町の訪問でした。
絵本作家さんともいろいろお話をさせていただき、本当に来てよかったなと思うし、イベントではないときも来てみたいなと思いました。

明日剣淵に帰ります。

改修費が足りてません! サポート費用はもちろん、全額ペンギン家につぎ込みます!! どうぞよろしくお願いします。