見出し画像

剣淵のあったかさ

こんにちは!
お読みくださり、ありがとうございます。

特別作業が進んだわけではないのですが、書きたいなぁと思ったので更新します。

数年に一度の大雪

一昨日(2月16日)のお昼ごろから風と雪が強くなりました。
そう、私はトイレのペンキ塗りを黙々とやっておりました。

そして、その日のペンギン先生は全部キャンセル。
特に危険もなく、家でまったりしました。

おさまると思っていた昨日

天気予報から、昨日(2月17日)の夜にはおさまるものだと思っていたので、ペンギン先生を特にキャンセルにもせず、そして子どもたちもみんなやってきたので21時まで先生やっていました。

そして帰ろうとしたら、まず歩道が歩けない。
しかたなく、車が通ったタイヤの跡を歩いて家に向かいました。

画像1

こんな感じです。

画像2

クルマもだいぶ埋もれています。

家の玄関ドアの鍵穴に雪が入ったようで、鍵が入らない、回らない・・・で今日どこで寝ようかと焦りましたが、なんとか家に入ることができました。

こんなん初めて。

今朝の様子

画像3

早朝なので色が変ですが、私のクルマももれなく埋もれています。

画像4

マフラーがふさがっちゃっているので、このままエンジンかけるとヤバイやつだと思います。

なんとか救出しました。

画像5

元々、雪庇落としと駐車場の除雪が入る予定だったので、適当にして出勤しようとしたら、手で押すタイプの除雪機が入った跡がありました。
おそらくご近所の方がやってくださったのだと思います。

職場はまだ除雪が来てなかった

画像6

私の職場の玄関です。
除雪がまだ入っていなかったので、車を停めることもできませんでした。

画像7

ここから一人で玄関の除雪スタート。
なぜ一人かというと、社会人になった約20年前から家を出る時間は朝の7時と変わっていなくて、車だったら2分ほどの距離に職場があるので、もちろん一番乗りでめちゃ早いんです。

台風一過のような晴れ

画像9

すっかり穏やかなお天気になりました。

習慣として、お昼休みは自宅で昼食をとるのですが、車を職場に置いて歩いて帰ると・・・私の駐車スペースがきれいになっていました。
集団の除雪作業は入っていない様子。

画像8

手押しの機械ではない、もう少し大きいものが入ってくださったような跡。

いつもなんですが、ご近所の方が除雪してくださるんですよ。
たまたまいるときには「車どけて」って言われて、機械除雪を待つという贅沢。

剣淵はあったかい

協力隊というヨソモノ感丸出しの立場もあると思うのですが、とにかく人が温かいのが剣淵の印象です。

あまり表立って出てこられる方は多くないのですが、縁の下の力持ちでサッと助けてくださる。

協力隊終わっても残ってもいいなと思えた理由の一つでもあります。

ペンギン家が完成したら、ぜひぜひ剣淵にお越しください!
小規模な宿泊施設ですが。

あっ、昨日無事に照明の養生をはがしましたよ。

画像10

これだけはがし忘れていました。

改修費が足りてません! サポート費用はもちろん、全額ペンギン家につぎ込みます!! どうぞよろしくお願いします。