見出し画像

パレット完成!トイレとクラファン

こんにちは!
今朝は寒いなぁと思っていたら、-20℃近くまで下がったようです。
除雪しようと外に出たときに手が痛いなぁって思ったんですよ。

ですが昼間の日差しはあたたかく、春が近づいているなぁという感じがします。
空知、石狩方面は大雪だそうなので、お気を付けくださいね。

パレットベッド完成!

一昨日組み立て始めたものの、途中でビスが無くなって終了したパレット組み立ての続きを行いました。

画像1

こんな感じ。
表は板6枚、裏返して3枚。

画像2

説明書には長さもしっかり書かれてあるし、迷うことなく組み立てることができました。
特に見どころもなしですが、木材を切る手間は省けるし、余りが出てゴミになることもないし、とにかく楽ちんなんです。
もしまたパレットが必要になってきそうなら、迷わず購入すると思います。

パレットベッドイメージ

こちらは6畳の押し入れだった部分に置こうと思っています。

画像3

すっぽり収まるように、幅90cmのものにしたのですが、ピッタリです。

寝てみました。

画像4

自撮りなので、写る範囲に限界があります。
パレットの上にマットレスを置いて使用します。

トイレのペーパーホルダー

新設トイレを早く使えるようにしたい・・・と思いつつ、すでに2月が終わりそうです。

石膏ボードにトイレットペーパーホルダーを付けるためにまずは細長い板を取り付けました。

画像5

こんな感じですね。
付ける位置は実際に座ってもらってマスキングテープを付けておきました。
一人だと難しかったですが、養生テープで両端を留めてなんとか。

画像6

いただいたホルダーも一度養生テープで位置を確定してからビスで留めました。

あとはリモコンなんですが、ネットで調べてみると、トイペホルダーの上10cmほどの付けるとよいとか。
付けちゃおうかと思ったのですが、なんとな~く後回しすることにしました。

クラウドファンディング第2弾の申請をしました!

手数料40%オフというキャンペーン中のため、第2弾のクラファンをやることにしました。

1回目は昨年の7月~8月に行ったのですが、初めてのこともあり、プロジェクトの作成って大変だなぁと思っていました。

それでなかなか腰が上がらなかったのですが、3月4日~7日に行う地域おこし協力隊の活動展示会(1年間の活動報告)の場でお知らせできればいいし、4月の町の広報(3月の半ば原稿締め切り)に載せたいので、気合いを入れてやることにしました。

ちなみに先週末、ホテルにこもってタブレットとにらめっこしてました笑

それでやっと今日申請を出すことができました。
プロジェクト自体は4月1日~4月30日を予定しています。
審査が通ったら事前にお知らせさせてもらいますね。

3月からは業者さんに入ってもらいます

久々に業者さんから連絡が入りました。
いよいよ3月からは建築の法律の基準に合わせるための工事が始まります。

「工事は3月から」と言われて、まだまだ先だと思っていたのですが、経ってみるとあっという間ですね。
もっとできたこともあったのかもしれません。

業者さんが入られても、できる部分はやっていきたいですし、期間中に私自身の引っ越しもする予定です。
なんか焦る気持ちもありますが、私は私で一歩ずつ・・・は変わず歩みを進めたいと思います。

改修費が足りてません! サポート費用はもちろん、全額ペンギン家につぎ込みます!! どうぞよろしくお願いします。