見出し画像

人間も”AI(地頭)×データ(記憶)“と考えると、失敗なんて存在しない件について

AIが労働を代替すると言われているこの時代に、自分たちは何を考えていくべきなのか?

それは人それぞれ色んな職種、会社規模、仕事するにおいて必要な素養があるためどうしたら良いかは自分で考えるべきだと思う。

そんな中、AIって人工知能といわれるように人間の脳の上位互換ということに気付かされた。だからこそ、自分の脳もAIを目指していきたいと考えている。

なぜ目指すのか?
結論、人間も今までの記憶(データ)を地頭(AI)が処理をした上で日々の決断をしているからだ。

しかし、人間は記憶を忘却するし、感情が入りくみ合理的な決断ができないこともある。シンプルに壊れたAI×データのような存在である。

とはいえ、様々な挑戦をして失敗や成功経験を積み上げ、データを得ることが成長に繋がっていく。やればやるほど、好循環に繋がっていく。

こんなことを考えていると、とにかく行動してデータを貯めてより良い人生になるように頑張りたいと強く思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?