見出し画像

「下書き」で眠っているものを成仏させる

SNSやブログ記事で「下書き」にしているものってありますか?

SNSやブログ記事で下書き保存しているものは、全くないのです。

しかし、このnoteでは「下書き」の記事が多数あるのを、先日記事を書こうとした時に気がつきました。

なぜ、こんなにnote上では「下書き」記事が多いのか?

何を書いているのか、数件読んでみました。

これは表に公表できない!危ない記事ワールドー!

危ない内容を書いた記事がなぜ存在するのでしょうか?

色々と考えてみたのですが、何か腹の立つことがあったりイラッとしたことがあって、その時の感情で書き始めていたのでしょう。

ところが、書いてる途中で冷静になってきて「これは世に出しちゃまずいわ」となって、下書き保存にして放置して今に至ると。

人間誰でも腹立つことやイラッとすることがあって、気持ちをぶつける人やものがない場面は多いとは思います。

そのまま出していけばいいかもしれません。

ただ、注意しなければいけない点はあります。

画面の向こうにはたくさん自分の記事を読む人がいて、誰かの心の癒しになる記事ではなく攻撃的な記事って嫌ですよね。

私の場合は新卒入社で入った会社を退職する時に「ここで知り得たことは公表するな」と誓約書を書いている点から、どこかで見かけた人事関係のことに口出しはできないです。

「下書き」記事が、かなり多いのは私の精神状態を見るのにはいいけれど、長く置いておくものではないので、この機会に順番に成仏させようと決めました。

青空へ飛んでいけー!

要するに「削除する」てわけですが、この世から存在は消えたかなぁと。

私の記憶に一部残った記事があって、その中に書いたことは「自分への戒め」にはなるでしょう。

その時の気持ちでざっと書いて、すぐ公開ではなく「一度見直して公開してはならないものは削除」がいいかもしれません。

どうしても、我慢ならないことは紙に書き出して、真っ黒になるまで書いたらゴミ箱に捨てればスッキリ!

これが一番安全な腹立つことやイライラをすっきりさせるには、手早い方法かなぁと思います。

なぜって?それは自分がやっているからです。

まだまだ、「下書き」で止めているnoteはあるので順番に成仏させていきます。

「お!応援したい!」「この人のは気に入った!」ということであれば、お気軽にサポートしていただけるとありがたいです。いただいたお金については、今後の執筆活動や本購入に充てさせていただきます。