見出し画像

今更、あえて言う事ではありませんが、スケジュール共有と売り上げ管理・分析は一括自動で出来てますよね?

予約管理とかのスケジュール共有で、Googleカレンダーをご使用されてらっしゃる方も多いと思いますが、そのスケジュール情報から売り上げ管理と分析は一括、しかも自動で、出来ていますよね?

いやいや、CRM(顧客管理システム:Customer Relationship Management)とかの機能を使うので無くて、無料のGoogleカレンダーで共有したスケジュールを元に、売り上げ管理と分析は出来ていますよね?って事なんですが。

では、まずスケジュール共有なんですが、ご存じの通り、Googleカレンダーでは、複数人でスケジュールを共有する事が出来ます。

画像1

1つのカレンダーへ、複数の人をメールアドレスで招待することが出来ます。勿論、権限も設定できます。

これは我々の利用方法なのですが、まず、タイトルの構造を統一しておきます。

画像2

我々はタクシー配車サービスなので、

入力者(オペレーター)、ドライバー名、どこから、どこまで、SNSは何?、金額は?、業務種別、国籍

みたいな感じで設計しています。
それと、業務種別で色分けもしています。空港に送る場合は赤、空港に迎えに行く場合は青のような感じで。

これで、誰が入力したスケジュールを、どのドライバーが担当するのかが分かると、  ”このドライバーは、この時間に空港に向かうから、次の空港に到着するお客様の注文を担当できる” みたいに、ドライバーの配置で効率化を図るのに役立ちます。

更に、詳細について、各スケジュールをクリックすれば確認できますので

画像3

オペレーター同士でも、情報の共有ができる訳ですが...

これで、終わってませんか?

もったいない!

GAS(Google Apps Script)を使えば、スケジュールのタイトルから売り上げ管理と分析は勿論、いろんな事が出来ます。

我々の場合、1日1回、深夜にスクリプトが動作し、GoogleカレンダーのスケジュールのタイトルをGoogleドライブ内のスプレッドシートにダウンロードします。

後は、スプレッドシートの中で、タイトルを分解し、既に登録済の計算式で自動計算。そして、その結果、

・オペレーターの誰が、今月は何件受注したか?
・そのオペレーターの総売り上げは?
・その他のオペレーターも含めた全体売り上げは?
・どのドライバーが、最も働いたか?
・どのドライバーが、どの業務種別の担当が多かったか?
・どのSNSからの注文が多かったか?
・どの国籍のお客様からの注文が多かったか?
・どの業務種別(例えば空港送り、とか空港迎えとか)の注文が多かったか?
・リピーター(同じお客様が複数回の注文)だったか?

全て、自動でレポート化できます。
そして、この結果から、Google広告の設定に反映させていくという流れです。

マガジン:Google広告の奴隷からの脱却
※どのように、Google広告を使うのか?を赤裸々に綴っております。
是非、ご一読を!

GASでスクリプトを書くのは難しい!っとお思いかもしれませんが、初めは慣れない言葉で理解できないだけで、言葉を理解してしまえば、後は、サンプルコードを見つけて、ちょっとだけイジれば作れてしまいます。

もし、難しければご相談ください。

お仕事のご依頼はコチラ

是非、よろしくお願いいたします!では!

フォロー、スキ、サポート頂ければ幸いです。 プーケットのタクシー屋を営んでおりましたが、これまで作り上げてきたオンラインでの集客やドライバー管理等、事業を構築してきた全てを、さらけ出します。