マガジンのカバー画像

プーケットのタクシー屋の実践チャット英会話

17
そもそも英語もタイ語も話せない、プーケットのタクシー屋の私が、英語のみで海外からのお客様とチャットで会話をし受注、サポート業務までを実現できたノウハウや、実際に使っている英単語と…
運営しているクリエイター

#海外

no change? with your schedule? なんで"with"を使うのか未だに分かりません...

タクシーのご予約を頂いているお客様には、1~2日前にオペレーターから "スケジュールに変更はございませんか?” 的なメッセージを必ず送るようにしていましたが、この "with" が、イマイチしっくり来ませんでした。 no change? with your schedule? ※スケジュールに変更はございませんか?みたいな感じ でも、これでバッチリ通じます。 ”お変わりありませんか?アナタのスケジュールと共に?” には、ならないようです。 なんか "in" とか "

"definitely"... 要は、お任せください!って事で良いのかな?|チャット英会話

結構、この一言で、しつこく(?)確認してくるお客様も、何故か納得というか、それ以降は安心してくれるんですよね。 早朝の送迎とか、我々はドライバーの移動時間を考慮してリマインド(目覚まし連絡)して、Googleマップのロケーションシェア見て、ちゃんとお客様の送迎に向かっているかも確認しているので、大丈夫なんですが、まあ、プーケットのタクシー屋が、そんなに信用がある訳でもないので... "時間通りに、ちゃんと来るのか?” なんて聞かれた時に使います。 definitely

”make confusion”日本語だと混乱を来たす、招く... 日本人にとっては混乱は来るものなのね|チャット英会話

チャットオペレーションで、1つのルームに複数のお客様が同時に入ってしまうと、誰が何を言っているのか分からなくなり、混乱してしまうので1人のお客様に対し、1つのルームというのが基本になります。 そんな時、1つのルームに誘導する際使うのが Because other customers will come here and make confusion. ※なぜなら、他のお客様もこのチャットルームに来るので混乱を招いてしまいます。 ”混乱を招く” は、”make confu

"A/C"?暑い国ではクーラーって言わない?えっ?そもそも、クーラーって言わないの?|チャット英会話

プーケットでタクシー屋やってますと、案外、お問い合わせいただくのが、”車のクーラー、絶好調なんだよね?” みたいな事。 そりゃあ、そうでしょう。 暑いんだから。 クーラー効いてなかったら、ドライバーさん達だって仕事にならないでしょう? でも、なんか心配というか、ボロイ車とか、トゥクトゥクのイメージがあるんだろうな~。 とりあえず、こう答えてます。 Every Car good A/C. ”A/C”? そう、”えあこんでぃしょん”の略です。 クーラーとは言わ

”please put a review”、PUTとは漢字の”載せる”と”乗せる”のハイブリッドなのか?|チャット英会話

我々のチャットペーレーションの仕事の一つで、ご帰国時のお客様に対して、”弊社のサービスをBlogとかにで紹介してくださ~い!”みたいなメッセージを送るという事をしています。 #8.Google広告に勝るのは、真面目に仕事した結果のネットでの口コミなんだと思い知らされました|Google広告の奴隷からの脱却 その時に使う文章で Tripadvisor introduces our service. If your time allows, please put a rev

"Honestly speaking"は、日本語だと”ぶっちゃけ”が正しいの?|チャット英会話

タイってタクシー料金、スゴク安いイメージありません? それってバンコク価格ですよね? プーケットのタクシー料金は、バンコクとは比べてはいけません! ”プーケットでもメータータクシーはあるはずだ!”っと、一時期導入されたメーター付いてる(まだあるのかな?)タクシーに乗ってみれば、その値段の爆上がり具合は、まるで、北斗百裂拳をライブで見ているかのよう... っと、前段が長くなりましたが、兎にも角にも、プーケットとバンコクのタクシー料金を比較してはいけません。 そんな訳で(ど

"better to book"、"バターと本"、犬でなくて良かった|チャット英会話

そもそも、何で予約が ”Book” なのよ? 本を読んでいる状態を "Booking" じゃあ無いの? まあ、このレベルですから、"better to book" という文章でムラムラするわけです。病気だな... may be better to book it at the same time. ※一緒に予約された方が良いですよ(的な) 要は、タクシーのお仕事なので、もう、行きも帰りも時間が決まっているなら、往復で予約した方が良いですよ。ってな、話の時に使っている言葉