見出し画像

「のっかり上手」から「発信上手」へ〜コミュニティづくりへの想い~

※今回は私が所属している女性キャリアスクールSHElikes(以下、SHEといいます)内のお話です。「コミュニティづくり」に携わる立場を任せていただいた上での今の気持ちやなぜ手を挙げてやろうと思ったのかを綴っています。シーメイトさんはもちろん、SHEに所属していない方もよろしければご覧ください。※


12月に入った!

本来であればもう「今年は頑張った!飲もう!」のモードに入る頃。


でも今回は、ひとつチャレンジしてみようと思い立ちました。

12月よりSHEにて7期のフリーランスコミュニティのコミュニティプランナー(以下、「フリコミュ」「CP」といいます)をお任せいただくことになりました。

正直応募した時は「えいやっ!」と勢いつけての応募でもあったので就任決定の連絡がきたときは「私がCPに!?どうしよう!」という嬉しくも緊張や不安もある複雑な感情でした(笑)

しかし、12月1日に発表があってからTwitterにて報告をすると見たことない数の♡たちと嬉しいコメントが。これは頑張るっきゃない!楽しむっきゃない!という気持ちになっています。(みなさん、嬉しい反応ありがとうございます!)


1.7期フリコミュCP/ikumiの自己紹介

改めて私がどんな人物か自己紹介させてください!

【名前】
ikumi

【仕事】
家業の不動産のサポート、業務委託でキャリアコンサルタント
なので実は働き方としては半フリーランス?という感じです(笑)

【SHE歴】
2021.6末入会⇒ 2022.6より3ヶ月休会⇒2022.9より復活

【性格・特徴】
軽すぎるフットワーク
無限にポジティブ
好奇心オバケ
思い立ったが吉日なアクティブさ
めんどくさがり

【得意なこと】
人の話を受け容れること(傾聴) 
新しいものに挑戦すること           
やりたいことに人を巻き込むこと 
自分のご機嫌をとること 
楽しいことを見つけること
ポジティブ変換

【苦手なこと】
手先を使うこと
細かな作業
本音を伝えること
人にお願いすること


まずは私がどんな人間であるかのご紹介でした。
これ見ていろいろ不安にさせてしまったら申し訳ないです。
でもこんな私がCPになろう!と決めて大切な立場をお任せいただいたわけです。任せていただいたからにはCPとしての使命を全うしたいと思います!


2.CPに応募した理由

今回CPに応募した理由は3つあります。
①SHE株式会社(SHEを運営する会社)の理念や想いに共感しているから
②自分が理想とする「コミュニティづくり」を実際にやってみたかったから
③チャレンジし、変化していきたいと思ったから

それぞれ少し具体的にお話させてもらえたらと思います。

①SHE株式会社(SHEを運営する会社)の理念や想いに共感しているから

SHEの理念
一人一人が自分にしかない価値を発揮し、 熱狂して生きる世の中を創る」
(引用元:SHE株式会社HP

SHEと関わり始めてから以前と比べて

・人と比べるよりも自分と向き合うことが多くなりました

・自分の本音を伝えることが多くなりました

・1ヶ月目標を持って行動できるようになりました

これはあくまで私の場合は、ということですが同じように感じられている方は恐らく多いと思います。

私は(今のところ)自分のことを「変化を共に楽しむキャリアコンサルタント(応援団員)」と言っています。(今後変更の可能性有)

SHEに触れることで変わることができた、という人はたくさんいます。
自分自身にももっと変化していける可能性があると私も思っています。

SHEは変化するのに最適な場所なんじゃ…

そう感じた私は、理念に共感するこの場所で何かをやってみたいと思い、CPに応募しました。SHEのコミュニティでCPとして活動できることを本当に嬉しく思っています。


②自分が理想とする「コミュニティづくり」を実際にやってみたかったから

コミュニティを0から作るのって本当に難しいと思います。
でも理念に共感できる会社が運営する、私自身あったかい場所だなと感じるSHEの中で一度自分が理想とするコミュニティづくりをやってみたいという思いがありました。私がどんなコミュニティを作りたいのかは後ほど詳しく書きますね。

③チャレンジし、変化していきたいと思ったから

これは完全に私事ですが、今年ももう年末。
振り返ってみるとこの一年、なんだかんだやってきた気もするけど、
インパクトがない。そう思ったんです。

忘年会モードで今年もお疲れっ!と言いたいところなんですが、何かしらこの2022年度に爪痕残したいっ!と考えていたところ、7期CPの募集が目に飛び込んできました。

今まで所属するコミュニティでイベントの幹事の経験はしてきましたが、よくよく考えると0から自分でコミュニティを作っていく、仲間を見つける、ということはやったことがありませんでした。

もちろん歴代のCPさんが大切に育ててきたものを受け継ぎながら、第7期CPとしてどんなカラーのコミュニティの場をつくれるのかとても楽しみです。


3.どんなコミュニティにしていきたいか


CPになるにあたり、私がこうだったらいいんじゃないかな~と考えるコミュニティのイメージをお伝えしたいと思います。


・一人ひとりが心地いい距離感で関われる

・悩みを共有し、お互いに応援できる


これが叶うコミュニティを理想としています。

SHEに所属している人のSHEの使い方はさまざま。

特定のコミュニティが好きで毎回出席している人、いろんなコミュニティに顔を出している人、受講コースを着実に進めている人、イベントに参加する人…

どれがいいとかではなく、どれも正解◎

かく言う私は休会前も今もコミュニティやイベントに参加することがメインで時々コースを進める、というスタンス。

がっつり関わりたい人も、時々関われたらいいな~なんて人も。
はたまたコミュニティ足踏み入れるの怖すぎるんだけど?という方も。

自分が心地いいと思える距離感で関わってもらえるコミュニティが作りたいと思ったんです。

私もCPになったものの、皆さんからすると「あなただれ?」という状態です。きっと一年以上も所属している人だなんて誰も思いもしないでしょう(笑)それでもいいんです!自分がその関わり方に納得さえしていれば!

話すのが苦手なら文字で伝えるもよし。
コメントするのが無理なら♡を押すだけでよし。

それはきっと誰かにとっての励みになり、一歩になります。
それを私はSHEというコミュニティで感じてきました。

自分を肯定できる、そんなコミュニティが作りたいなと思っています。


そして運営側も、参加する側もコミュニティに関わってくれた人たちにはこんな変化を感じてほしいと思っています。

・本音で話し合える仲間と出会えた
・「自分」に対する理解が深まった
・自分の「こうなりたい」を叶えるプロセスにワクワクしている
・どんどん新しいことに挑戦していきたい
・自分の(フリーランスとしての)キャリアプランが見えてきた

フリコミュですがフリーランスの方やフリーランスを目指す人だけではなく、誰でも気軽に参加できるコミュニティにしたいと思っています。

私がCPをお任せいただいている4ヶ月の間に、皆さんに有意義だったなと思ってもらえるイベントを実現していきます。(宣言)

なので私やこれから募るサポート隊の方もですが、参加していただく皆さんの素直な意見も聞き入れてイベントの精度も上げていく所存です!

もちろんそれは心地いい距離感で楽しめるイベントという前提で♡


4.7期フリコミュサポート隊の募集について


皆様、お待ちかね(!?)のサポート隊(以下「サポ隊」といいます)の募集についてのご案内です。
長々とお待たせしてしまい、申し訳ございません!

7期フリコミュを盛り上げ、SHE全体をも盛り上げていくにはぜっっったいに私一人の力では成し遂げられませんっ!(お決まりのパターン)

今綴った私のコミュニティに対する想いに共感してもらえたり、
「どうしようもねぇCPだな、助けてやるか!」という想いも大歓迎!
(本音はほんと、、たすけて、、、おぼれる、という気持ちです。)

7期フリコミュサポ隊やりたい!とりあえず挑戦したい!という方は大変お手数ですが、下記応募フォーム(Googleフォーム)へのご記入をお済ませの上、12/6(火)までに提出をお願いいたします。

応募フォーム:https://forms.gle/fdRva3b74qUc1XoK9

今後のスケジュールについて↓

・応募締め切り:12/6(火)まで ※人数によっては集まり次第締め切り、または追加募集なども考えます!※
・応募フォームをもとにTwitterDM(必要あればZOOM)にて最終確認の連絡/又は個別面談:12/10(土)まで
・キックオフ会+第一回イベント事前MTG(約1時間):12/12(月) 20:30以降都合合う方だけでも開催したいと思います※日程変更の可能性有

サポ隊応募についての質問などあれば私のTwitter DMまで★


簡単にまとめようとしましたが、ごめんなさい、無理でした。(笑)
しかしながら、ここまで読み進めてくださった方、本当にありがとうございます!(涙)

至らないところもあるし、完全フリーランスではない私ですが、サポ隊となる可能性のある皆さんや少しでもフリコミュに興味を持ってくださった皆さんにとっての心地いいコミュニティづくりに全身全霊で臨みます!


どんな関わり方でもその関わろうという姿勢が私は本当に嬉しいです!
これから皆さんと一緒にSHEを盛り上げていけたらと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?