見出し画像

株式投資日記 2024年5月18日

みなさん、こんにちは。
保有している株式・売買した株式情報を記録していきます。自分自身の反省、振り返りと、興味を持っていただいた方の投資戦略の一助になればと思います。

先週からの損益状況

2024年5月13日(火)~2024年5月17日(金)の週間損益は先週比-20万円と先週に引き続きマイナスとなってしまいました。

日経平均は週間で-132円(-0.3%)と小幅なマイナスとなっております。
3月決算企業の決算発表が概ね出そろいました。前期は概ね好調でしたが、2025年3月期の純利益予想が前期比4%減と5年ぶりの減益予想となっていることが株価の上値を抑えているようです。

保有株の多くも決算発表がありました。
・鈴茂器工
 13日(月)に決算を発表。中計予想は下方修正されたものの今期予想は売上で10%、最終利益で18%と増収・増益予想となっております。PERも12倍程度と指数的にも割高感はなく、人手不足関連で、ご飯ロボット・すしロボットは好調をキープすると予想されるため、引き続きホールドしたいと考えておりまs。
・フジマック
 14日(火)の場中に決算を発表。第1四半期は32%の増収、70%の増益と絶好調でした。10日(金)に株価が10%近く下げており、13日(月)も下落したため、悪材料が出るのでは、と不安がよぎったのですが、結果的には全く問題ない決算でした。このままいくと通期決算も上方修正となりそうですが、指数的にはPER7.4倍、PBR0.66倍とかなり割安な状態です。決算短信には何の定性コメントもなく、決算説明資料ももちろんなし。もう少しIRに力を入れてほしいところです。
・CSSHD
 決算前に仕込みました。14日(火)に決算を発表し、第2四半期は前期比で売上が23%増、最終利益で60%増となっており、通期予想も上方修正しております。PER11倍、配当利回り3.5%とこちらも指数的にまずまずです。
通期予想は先行投資を織り込んだ結果、下半期で5,000万円ほどの利益しか見込んでおらず、第3四半期は売り上げが落ち込む傾向とは言え、さすがに保守的すぎる、と考えております。詳細はこちら(リンク)も参照いただけると嬉しいです
・明豊ファシリティ
 14日(火)に決算を発表しており、今期はほぼヨコヨコでわずなか増収・増益予想となっております。当社を取り巻く環境を保守的にとらえている、とのことなので、業績の上ブレも期待です。
・ひらまつ
 14日(火)に決算を発表しており、今期は減収・増益予想となっております。株価も30%超も下げておりかなりの損失となってしまいました。ホテル資産を売却し、運営に専念するとともに売却資金で負債を圧縮する予定となっております。まぁ、その部分は好意的な印象ですが、レストラン事業の戻りが鈍いのが失望されているようです。
・ポラリス
 14日(火)に決算を発表しており、今期は減収・増益予想となっておりますが、前期のホテル事業の売却影響を除けば38%増収、営業利益も41%増益となっており、好調を維持しています。決算後、上昇したのですが、すぐに戻ってきてしましました。
・テックポイント
 15日(水)に決算を発表しており、第1四半期は増収・増益となり、第1四半期としては過去最高の売上を達成しています。車載カメラ向け半導体が順調に売り上げを伸ばしているみたいです。ここの業績予測はかなり性格なので第2四半期もおそらく微増収となりますが、研究開発費の進捗次第で利益が変動しそうです。 

主な売買

決算で被弾した南海化学を損切しました。ここまで弱い中計が出てくるとは。。。太平洋セメント等、その他もろもろを売却しております。
また、好決算だった守谷輸送機工業を買い戻しました(涙)。特損の影響がなくなってそうなので、しばらく安定ホールドする予定です。
また、決算後下落した三菱UFJ、AIスマホ関連でオプトラン、山一電機を購入しました。

2024年5月12日時点のポートフォリオ

〇SBI証券(積極投資)

2024年5月18日時点のポートフォリオ

来週の投資戦略

決算発表が終了したため、当面はアメリカ経済の各種指数発表・金利動向に一喜一憂する相場になりそうです。
大きなところでは5月22日(日本時間23日午前5時20分)のAI関連の雄、エヌビディアの決算発表に注目です。ここでコケると日本株も大きく売られる展開になりそうです。
個人的にはインバウンドでホテル・厨房関連、不動産関連、AIスマホ・J半導体関連に引き続き投資しようと思ってます。

以上となります。少しでも皆さんの投資戦略の一助になればと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?