見出し画像

英会話に役立つツールをご紹介します

 おはようございます。
 小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。
 普段は「縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)」を描く動画の紹介が
多いのですが今回は英会話に役立つツールをご紹介します。

英会話に必要な能力

 TOEIC という英語のテストでは英語の能力を
リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの 4 つに
分けています。
 英会話にはリスニングとスピーキングが必要とされます。
 経験からいって、いくら単語や文法を知っていても
相手の話す内容が聞きとれなければ宝の持ち腐れ。
 今回はリスニングを鍛えるツールをご紹介しましょう。

さっそくご紹介

 単刀直入に画像をお見せしましょう。

YouGlish

 YouTube を使って英語を勉強するツール YouGlish(ユーグリッシュ)
 ロゴの横のプルダウンで言語を選びます。
 下のブランクに、探したい言葉を入力して
 その横の赤いボタンを押しますと検索開始。
 英語に関しては下のボタンでアメリカ英語かイギリス英語か
あるいはオーストラリア英語か選べます。

「義理チョコ」を調べてみました

 例えば日本語を勉強している時
握手の鬼さまの動画を見つけたとしましょう。

 動画の冒頭に「義理チョコ」という言葉が出てきました。
 ネットで検索して調べた意味と違う気がしてなりません。
 YouGlish の言語を「Japanese」にして調べみます。

 25 個の YouTube 動画が見つかりました。
 先ほどの動画は含まれていないようですが。

「大愚和尚の一問一答」

 観ていただいたらお判りのように喋っている内容が字幕表記されます。
 検索した「義理チョコ」が黄色くマーカーされています。
 動画の下の 5 つのボタンの意味をご説明しましょう。
  ・ひとつ前の動画に移動
  ・5 秒前にスキップ
  ・字幕の出ている部分の再生
  ・再生 / 停止 (再生中)
  ・ひとつ後の動画に移動

 ちなみに上記の動画は「大愚和尚の一問一答」
 お勧めです。

 英語に話を戻しましょう。
 YouTube を教材に使えば慣用表現や単語が
誰がどんな状況で使われているか判りやすいです。
 英会話の勉強に役立つでしょうからお勧め。

 最後までご笑読ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?