見出し画像

勉強になったエンジニアの作業工程・環境動画

エンジニアの作業工程動画

山浦清透さんのYouTubeチャンネルが勉強になったのでご紹介したいと思います。
だれでもエンジニアというチャンネルでエンジニアになりたい方向けにプログラミングの学習講座、キャリア戦略、IT業界の話を届けているチャンネルです。

最近以下のような動画を見ました。

IT用語66選!エンジニアの基本をこの動画1本で!【非エンジニア必見!

何を作るか、だれが作るか、どのよう作るか、工程、開発ツールと、IT用語を解説されています。
web開発側ではよく聞いた言葉も、最近聞ける環境ではないので思い出しました。また担当分野のSREや、マネジメント分野のVPoE等最近の動向から現れた用語の解説も書いてって勉強になりました。

【作業工程フル公開】エンジニアが30万円案件の制作過程を公開

作業工程動画は普段見ることがないコードの書き方や考え方を見ることができます。
仕事は、守秘義務等ありこういった要件から見る機会があまりないのでは?と思いますので貴重でした。

案件概要→制作手順→テーブル設計→環境構築→実装開始→出力 と、1時間と少しで終わるようなコンパクトな動画。
勉強になりました。

日々勉強。最近はアウトプットするとインプットになるのでこうやってまとめながら勉強中。
また記載します。


インフラエンジニアの1日

ITサプリさんのYouTubeチャンネルが勉強になりました。

【ルーティン】インフラエンジニアの1日に密着してみた!

障害対応とメンテナンスの例です。

環境としては、パソコンルームと横にはサーバー室があります。

サーバールームは、温度管理している。
空調も強い。アラートも良く鳴る。音もうるさい。

出社時は、夜間の人と引き継ぎして入る。
メールじゃなくて口頭で引き継ぎしている。

パソコン近くには、商用機もあり検証することもある。

アラートがなった時。
サーバー確認。誤検知もよくある。

メンテナンス作業。
基本2人1組で行う。

など、実際の環境をイメージできる動画でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?