見出し画像

VRCで読書!?(PC版)

 早いものでもう一年が半分くらい過ぎ去っていますね。皆様如何お過ごしでしょうか。
今は紫陽花があちこち咲いているので、あ~ずっと咲いてたら嬉しいのになって思っているみどりです。


さて、最近みどりがVRCに籠もっていることは前々回くらいの記事でお知らせしたかもしれませんが…

最近お迎えした、
「つぶくま」のアバター

今日は、「えっVRCって、本も読めるの!?」というみどりの驚きと、
オススメの図書館ワールドをご紹介します。

※1 基本的に紹介するのは青空文庫を利用したものとなってます

※2 みどりはまだPC+マウスのみで操作しておりますので、そんな感じの感想になることをご容赦ください。



[JP]NDC Library

こちらは真っ白な空間が素敵な図書館です。
建築のデザインというか、世界観までもおいしくいただける図書館です。

外観とサイズ感
使い方
検索機能
屋上も上れるよ
NDKって
日本十進分類法(Nippon Decimal Classification)
の略らしいです
本を持った感じ。
VRの人は距離感も
良い感じだと思います。
拡大するとこうなるか~
VRの人は(略)

デザインなど申し分ないので、たまに行って世界観を浴びます。


Aozora Library - Public

 名前の通りですね。最初の方に作ってらした方のエリアでしょうか。


シンプルなデザイン
下の方に埋まってる、
変わった棚
この、青空に椅子と机、
あと本ってレイアウト、
結構好きです。

 こちらも本を開くと先ほどの[JP]NDC Libraryの所のようになります。
でも[JP]NDC Libraryを作られた方によると、こちらのAozora Libraryも「製作のきっかけになった」こと。こっちが先なのかな。
(HPのインタビューに書いてありました)

水無月図書館&水無月図書館(NDC)


 さてこちらはまた別のテイストが感じられる図書館ワールドです。
みどりの推し図書館です。

NDCを加えてリニューアルした水無月図書館です。

PCでも結構見やすいです。
マウスホイールなどを駆使して
見ましょう。
デカい羊羹のような返却箱。
意外と返すときストレスフリー
(当たり判定がデカいので)


読みやすい
役所のようなわかりやすさ

 みどりがHOMEにいない、フレンドともいない時は、
結構ここに籠もって読書をしております。
PC操作で読みやすい、機能充実はやはり宝…(?)

こうやってワールドを作るユーザー同士で「それいいね!」と、
技術の切磋琢磨が自然とある環境って、本当に素晴らしいと思います。


番外編 哲学カフェ 芳紅 (ぽこ) 堂 - Cafe Poko-Do - Public


 こちらは番外編です。

 始めたての頃、
マウスの設定が合わずにどうしても本が開けなかったみどりが、
フレンドに教えて貰ったカフェです。
本も少し読めるので紹介します。

あ~~~~
雰囲気良い~~
(語彙が溶ける)
もうこの店構えが素敵
内装の凝りっぷり。
もう中でTRPGやっても
いいじゃない
上に挙げた
図書館ほどではないですが、
少し読めます。
腕に持つ系ですが、
当時は根性で読んでましたね…
(と言っても先月)


本当に紹介だけでしたがどうでしょうか、
皆さんも6月の雨の中、読書してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?