見出し画像

戌の日(中山寺安産祈願)

2023.3.5(日)
妊娠も5ヶ月に入ったので、安産祈願で有名な中山寺に行ってきました。

3月は5日(日)と17日(金)が戌の日で、私達は初孫ということもありお互いの両親も一緒に来てくれることになったので、全員の都合が合わせやすい日曜日にしました。


戌の日×日曜日ということもあり、中山寺まで辿り着くまでめちゃくちゃ混んでいました。

日曜日の11時頃だったのですが中山寺付近は渋滞。
駐車場も待ちがでていてすぐには入れない感じでした
(運転してたの旦那ですが。)


もし土日の戌の日にお参りする場合、車で行く方はかなり早めにいくか、電車で行ける方は電車で行った方が良いかなあと思います。


ゆっくり写真撮るなら平日がおすすめ


この日は屋台もありました


初めて中山寺に行きましたが敷地内が広くてびっくりしました。
エスカレーターも付いていたり改装もしてあって、有名で古くからあるお寺なのに近代的。


五重の塔は2016年(7年前)
に出来たばかりらしく新しかった

梅も咲いてました。


中山寺の安産祈祷は

①安産祈祷(8000円)
②特別安産祈祷(20000円)

の2つあり特別安産祈願は僧侶の方に直接ご祈祷をしていただけます。
特別安産祈祷は時間が決められていて(当日受付)平日であれば家族も一緒に参加できますが戌の日や土日などの混雑時は、妊婦の方と+1名のみ参加出来るらしい。

私はせっかくなので②の特別安産祈祷を申し込み。


私は旦那と参加しました。
前に僧侶の方が来て祈祷していただけます。


祈祷後は腹帯やお守りが入った紙袋をもらい30分程度で終了。

紙袋に入っていたもの
・腹帯2枚(通常の安産祈願は1枚)
・お守り
・腹帯の仕方と妊娠中の心得


中山寺の安産祈願でいただける腹帯には、性別が書いていて男女書いてある方と逆の性別のお子産まれてくるというジンクスがあるようで…
(ちなみに知り合い3人は本当に腹帯に書いてある性別と逆の性別のお子が産まれたそうです。)


私はどうだったかというと…

2本とも同じ性別が書いてるそうで
私は女と書いてありました。
…ということはジンクスを信じると
お子は男の子なのでしょうか?

果たして当たるのでしょうか。
【追記】娘が産まれたので外れました。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?