見出し画像

【改訂版】忘備録 プログレ・アニソン ~その2【'06-'10】

昨日あげました【'83-'05】の続きとなります。
実はこの辺が、アニソン的に一番面白い時代と言える部分もあるのです。
まず、京都アニメーション、シャフト等によるアニメ界の変革がありました。セルからCGへの転換、深夜アニメの定着、CS放送の参入といった変化の時代を脱却し、いよいよ新たなるステージへと舵を切りだしたわけです。

この時代、アニソン的にキャラソンの販売数の拡大の象徴的な出来事として、2005年の「魔法先生ネギま!」の放送と、そのOP主題歌「ハッピー☆マテリアル」の各ヴァージョンの発売があげられるかと思います。
それ以前は…たとえば、セーラ―ムーンにせよ、サイバーフォーミュラにせよ、勇者シリーズにせよ、とりあえずキャラソンをつくりました的な流れはありましたが、まだまだマニアックな範疇を脱していなかったような気がします。
局所的な展開にならざろうえないOVA…例えばハミングバードや、ヴギィ'ズ★エンジェル、アイドルプロジェクト…さらには天地無用!なども制作CD数は多かったけれど、実際チャートに顔を出すようなことはなかったのでは。
ゆえに、ハピ☆マテのヒットは衝撃的でした。音楽番組がチャートインしたアニソンをスルーすることに、いちいちファンがイチャモン付けたりするのはこの頃からの伝統ですw

話を戻しまて、ネギま!のクラスメイト全員に設定付けをする、ゆえに各キャラクターが立っているという構成は、キャラソンをより大きく展開していくうえで、優位に働いたことは想像に難しくありません。
ただ、この商法は、94年に発表された、「ときめきメモリアル」等に代表される、いわゆるギャルゲーのキャラソン展開から派生していることは、留意しなければなりません。

キャラソンというのは各キャラクターの個性が反映されます。だからこそ、民族性や、ルックス、性格などを“音像”に当てはめていくわけで、場合によってプログレッシヴな音に寄り添う楽曲も、一般的なJ-POPに比べ登場する可能性が高いと思われます。
まあ、ハピ☆マテは名曲は名曲ですが、プログレ的なアニソンでも何でもないんだけどねw

このリストは、キャラソンというより主題歌が多いのではありますが、そういった流れをふまえて、楽曲自体が広がりを見せていった時代の一側面を、プログレッシヴな感性から感じることも、アニソンを改めて見つめなおす良い機会になるのではないでしょうか。

++++++++++++++++++++

BORN / 奥田美和子[シュヴァリエ -Le Chevalier D'Eon- ('06) OP]
Dream scape / FictionJunction featuring KAORI[ツバサ・クロニクル 第2期 ('06) 挿入歌]
Starry Waltz / Kukui[西の善き魔女 Astraea Testament ('06) OP]
あいぞめ / 能登麻美子[地獄少女 二籠 ('06) ED]
彼方からの鎮魂歌 / kukui[ローゼンメイデントロイメント キャラクタードラマ Vol.1 水銀燈 ('06)]
空蝉ノ影 / kukui[ローゼンメイデンオーベルテューレ (特別編) ('06) ED]
Erinyes / BETTA FLASH[ナイトウィザード The ANIMATION ('07) ED]
L'aura ~精霊の唄~ / 堀澤麻衣子[神曲奏界ポリフォニカ 第1期 ('07) 挿入歌]
Solitary Serenade / 関山藍果[ZOMBIE-LOAN ('07) 挿入歌]
きれいな旋律 / KOTOKO[OVA版 マリア様がみてる 3rdシーズン ('07) ED]
ココロの跡 / 小坂りゆ[もっけ ('07) OP]
コンコルディア / kukui[神曲奏界ポリフォニカ 第1期 ('07) ED]
愛しき世界 / 加々美亜矢[武装錬金 ('08) ED]
対象a / Annabel×bermei.inazawa[ひぐらしのなく頃に解 ('07) ED]
無限回廊 / 古手梨花 (田村ゆかり)[ひぐらしのなく頃に解 キャラクターソング第1期 Vol.3 ('07)]
Contradiction / 如月千早 (今井麻美)、三浦あずさ (たかはし智秋)[THE IDOLM@STER アイマスレディオ ('08)]
still doll / 分島花音[ヴァンパイア騎士 第1期 ('08) ED]
いちぬけ / 能登麻美子[地獄少女 三鼎 ('08) ED]
セカイノナミダ / 結城アイラ[true tears ('08) ED]
ヒキツリピカソ・ギリギリピエロ / 絶望少女達:関内・マリア・太郎 (沢城みゆき)[さよなら絶望先生 大槻ケンヂと絶望少女達オリジナルアルバム ('08)]
ワクガイ!! / 福山芳樹[仮面のメイドガイ ('08) ED]
傷跡 / kalafina[劇場版 空の境界 第三章 痛覚残留 ('08) ED]
砂のお城 / 分島花音[ヴァンパイア騎士 Guilty ('08) ED]
絶望遊戯 / 絶望少女達:木津千里 (井上麻里奈)、藤吉晴美 (松来未祐)[さよなら絶望先生 大槻ケンヂと絶望少女達オリジナルアルバム ('08)]
旅の途中 / 清浦夏美[狼と香辛料 第1期 ('08) OP]
東京 et 巴里 / 宮本笑里×solita[のだめカンタービレ 巴里編 ('08) ED]
時を刻む唄 / Lia[CLANNAD ~AFTER STORY~ ('08) OP]
AROUSING SOUL / 飛蘭[CANNAN ('09) OP]
brilliant world / Ceui[テイルズ・オブ・ジ・アビス イメージアルバム ('09)]
Hello Little Girl / 秋山澪 (日笠陽子)[けいおん! イメージソング ('09)]
HANAJI BLOOD EXPLOSION-MIX / 小林ゆう[まりあ†ほりっく ('09) OP-リミックス]
la divina tragedia -魔曲- / じまんぐ[うみねこのなく頃に ('09) ED]
WHITEOUT / 朽木ルキア (折笠富美子) with 袖白雪 (園崎未恵)[BLEACH BREATHLESS COLLECTION ('09)]
ステルス・モ・モ・モード / 東横桃子 (斎藤桃子)[咲 -Saki- THE 夢のヒットスクエア キャラソン 対局編 ('09)]
空風 / ラン・ファン (水樹奈々) and THE ALCHEMISTS[鋼の錬金術師 by THE ALCHEMISTS ('09)]
月に隠れし蝶の夢 / midori[シャングリ・ラ ('09) ED]
見えない君の探し方 / 加治木ゆみ (小林ゆう)[咲 -Saki- THE 夢のヒットスクエア キャラソン 対局編 ('09)]
黎明スターライン / 双海亜美・真美 (下田麻美)[THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL ('09)]
God only knows 第三幕 / ELISA[神のみぞ知るセカイ 第1期 ('10) OP]
Cold Bullet Blues / 黒崎真音[学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ('10) ED]
Return to Destiny / 黒崎真音[学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ('10) ED]
THE LAST PARTY / 10年黒組 (諏訪彩花、金元寿子、南條愛乃、浅倉杏美、内村史子、内田愛美、三澤紗千香、大坪由佳、荒川美穂、佳村はるか、安済知佳、沼倉愛美、山田悠希)[悪魔のリドル ('10) ED]
Symphonic☆Dream / 片手☆SIZE[ぬらりひょんの孫 第1期 ('10) ED]
зима / ロシア[ヘタリア キャラクターCD Vol.7 ('10)]
キグルミ惑星 / 柊 [はなまる幼稚園 ('10) ED]
フレフレ my 勇気! / ミルキィホームズ[探偵オペラ ミルキィホームズ ('10)]
ラブレターのかわりにこの詩を。 / 星羅[テガミバチ 第1期 ('10) OP]
風と丘のバラード / Real Paradis with のだめオーケストラ[のだめカンタービレ フィナーレ ('10) ED]
難攻不落の new gate / 岡部倫太郎 (宮野真守)[STEINS;GATE オーディオシリーズ ('10)]

++++++++++++++++++++

冒頭の文章、いま見直してみますと、アニソン・キャラソンの多様化拡散の背景を軽く書こうと思っただけなんですが、長くなってしまいました。
ちっともプログレ的背景に迫ってなので反省です。
次回【’11-'15】も近日中に公開します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?