見出し画像

人間関係あれこれ

こんにちは、美桜です

最近の人間関係あれこれ思うことについてお話ししたいと思います

まず、親友と電話した時の話
親友とは小学校からの付き合いになります
主婦で子供もいるAちゃんは常に忙しい暇を縫って、時間が出来た時に私と電話するのです

小学校の時は、Aちゃんは私より何でもできるお姉ちゃん的存在
しかし、大人になり子供を産んでから聞いた話は「料理が苦手」「自己肯定感が低い」などでした
全くそのような性格を感じさせていなかったのでびっくりです
私の中では「しっかり者」「何でもできる」といったイメージ

どうやら私と話ていると自己肯定感が高くなるそう
嬉しいお言葉をいただきました
Aちゃんは住んでいる場所が離れている為、お互い時間が合うときに話したりと連絡を取り合っているのが、長続きしている理由です


そして先日は以前勤めていた職場へ
保育士をしていたので、教え子が中学の職業体験で来ているそう
何年ぶりに会うのでしょうといった感じで、私も緊張していました
その園の中で知っている先生は3人、近所に先輩も住んでいるので、1日掛かりで色んな人に会いました

まずは仲のいい先輩の話からしょましょうか
私が新人で入ってきて先輩は中途で一緒に働きました
新人の私からしたら、なんて出来のいい、手際の良い、しっかりと
己を持っている先輩
園長に対して意見をしっかりと言える素晴らしい人です
近くでそんな素晴らしい先輩を見ていたら憧れでしかありません
そしてたくさん私のことを助けて、守ってくれた人です
職場にそのような存在の大きい人がいるのは大切ですよね

そんな、人生で長く付き合っている方々ですが、私自身も様々な人を見て関わって考えや思考が変わりつつあります
またこの30代にして、色々と感じる事の多い日々
「何かを始める時、何かとお別れをしないといけない」ゾーンが変わるという表現が良いのか・・・周りの関わる人たちが変わってくるという瞬間をここ数年で体験してます

でも、長い付き合いの方はあくまでプライベート
ただ、今までのように毎月遊んでいたのが数年に1回になっただけ
今やるべきことをやっていく
前を向いていこうと決めた
当時の私とはまた違う
成長した姿を見せていこう
人生において関わる人は本当に大事だなと感じた日々でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?